福岡でのんびりライフ(=^・^=)

WEBフリーランス、不動産、積立投資3つの収入源で、趣味三昧のスローライフを目指すブログ!

【基礎編】はてなブログを書く上で、最低限に行うべき7つのこと!

こんにちわ、レイナです。

ブログを始めてみて、3か月が立ちました。最近、ブログページのカスタマイズを色々試してみました。徐々にアクセス数が伸びることができたので、もっと早くしておけばよかったと反省しています。

初心者で、あまり内容の濃い記事が書けないうち、やはりこの7つのことは、しておいた方が良いでしょう。

ヘッダー画像の設定

インパクトのあるブログページになるように、ヘッダー画像は絶対設定した方がいいです。私の ヘッダーは、シンプルな写真と簡単なキャッチフレーズしかないですが、画像編集ツールを使ってちきんとした物に変更する予定です。

目次、リスト、見出しのカスタマイズ

一生懸命書いた記事には、目次がないことは本当にもったないです。目次のない本と同じで、読む気がしないですね。

はてなブログでは、簡単に目次を付けることができます。しかし、デザインとリスト表示がいまいちなので、カスタマイズをする必要があります。

見出しのカスタマイズも重要です。見出しをはっきりしたデザインにすることで、文書に区切りができ、文書が長くなっても、飽きません。


グローバルナビ(ヘッダーメニュー)の設置とサイトマップの作成

グローバルナビはサイトの案内板みたいな存在です。ブログに訪れた読者は見たいメニューをクリックすることで、興味のある記事に飛びます。

サイトマップは、サイトにあるページ構成を一目で分かるように、目次のような案内ページのことです。


両方とも、サイトのナビゲーション役割を担当するので、とても重要な存在です。



フォローボタンのカスタマイズ

正直に、はてなのフォローボタンは小さくて見難いです。せっかく文書を読んでフォローしようとしても、フォローボタンが見つからないことは惜しいですね。ファンを得やすくするために、フォーマット揃えたフォローボタンを、記事下の一番見やすい所に置くといいですね。


サイドバータイトルのカスタマイズ

はてなのサイドバーもやや見づらいです。サイドバータイトルの背景色を設定したり、文字フォントを調整するだけでも、だいぶサイドバーのイメージが変わってきます。


問い合わせページの作成

Googleのフォーム作成サービスを利用すれば、簡単に作れます。お問い合わせフォームがあることで、読者と連絡が取れたり、より親近感が持たせるではないでしょうか。

GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスの連携

Googleサーチコンソールは、Googleが無料提供しているサイトパフォーマンスを監視、管理するツールのことです。サイトの変更、追加を行った場合、Googleに認識してもらうような重要な役割を果たします。

Googleアナリティクスは、サイトに訪れたユーザーの行動が分かるデータを集めるツールのことです。

例えば、
「サイトの訪問者数はどれくらいか」
「どこの国からのアクセスか」
「使われたデバイススマホかパソコンか」

さらに、Googleアナリティクスとサーチコンソールを連携することで、すべてのデータを一つのページで確認できるので、おすすめです。

連携設定は簡単にできます。設定が完了すれば、Googleアナリティクスの左サイドメニュー「集客」下にある「SearchConsole」の項目をクリックすることで、サーチコンソールのデータを確認できます。

まとめ

はてなブログを書く上で、最低限に行うべき7つのことを羅列してみました。これからはてなブログを始めようとしている方には、少しでもご参考になればいいですね。
f:id:fresh-daily:20190227154816j:plain

また、私はブログを書くうち、大変参考になったのは亀山ルカさんが書いた「本気で稼ぐアフィリエイトブログ」とマナブさんが書いたMANALOGでした。ルカさんが書いた本ははてなブログの辞書みたいに、はてなブログのことなら、何でも調べられます。一方、マナブさんが書いたブログは、今でも毎日更新で有益な情報がたくさん流しています。素敵な方ですね、本当に感謝します。皆さんにも大変おすすめですね。

【転勤族、移住者にお勧め】福岡に引っ越しなら、姪浜がおすすめの7つ理由!

こんにちわ、レイナです。

福岡に移住してきて、あっという間に3年間が立ちました。東京23区と同じように、福岡市は7区の行政区によって構成されています。その中、暮らしやすいとして挙げられるのは、中央区大濠公園駅早良区西新駅、西区の姪浜駅、そして南区の高宮駅ではないかと思います。


その中、私が一番お気に入りで、皆におすすめしたいのは姪浜駅でした。その理由はズバリ、下記の7つでした。


交通の便利さ

福岡市内、一番人気な空港線の始発駅ではあります。始発と言って、若者に人気な天神駅(渋谷に相当)までたったの12分、オフィス街で、新幹線ターミナル駅の博多(東京駅に相当)まで20分、そして福岡空港駅まで30分で行けます、しかもすべて乗り換えなしの直行になります。また始発駅のいい所は、いつでも座れる席が空いてますし、楽に出かけられます。

電車がいやになったら、バス便も便利です。天神まで30分、博多まで45分、時間が少し長くなりますが、海に近いので綺麗な景色に癒されやすいです。

自転車の利用も便利です。歩道が平たんで、道幅も広いので、天神まで、45分ぐらいで行けます。天気のいい日には、まさに観光気分でした。

カフェ、飲食店の充実さ

都心部の天神、薬院ほどではないですが、日常生活するには、十分過ぎるほどです。

カフェでしたら、スターバックスシアトルズベストサンマルク倉式珈琲店などがあります。

レストランでしたら、ガスト、サイゼリヤロイヤルホスト、ジョイフルなどがあります。

定食のチェーンでしたら、大戸屋ペッパーランチ松屋などがあります。

ラーメンでしたら、一風堂、博多三氣、一蘭などがあります。

その他、寿司屋、中華料理、焼き肉バイキング、ビザバイキング、居酒屋なども多数あります。

大型スーパー、ショッピングモールの充実さ

駅ビルに便利な駅スパーがあります、駅から5分歩く距離でしたら、24時間営業のマックスバリュ、サニー、普通営業時間の西鉄ストア、ハローディがあります。15分歩く距離でしたら、大型なイオンタウンマルキョウ、フードウェイなどがあります。

洋服の買い物でしたら、ユニクロ、青山、スーツセレクト、マリノアシティと言うオウトレット(福岡市内のオウトレットはここだけ)もあります。



自転車でちょっとで遠く行くと、最近できた人気な総合ショッピング施設のマークイズ福岡ももちもあります。大よそ3キロぐらい距離になります。

総合ディスカウントストア、ホームセンター、電気店の充実さ

駅から5分距離に、人気な総合ディスカウントストア「ミスターマックス」があります。年中お得なセールが行っていて、生活費の節約には大変お役に立ちます。ホームセンターでしたらコナン、グッデイ、ニトリなどがあるので、生活に必要な家具がすべて揃えます。

電気店でしたら、ベスト電器があります。

ドラッグストアの充実さ

駅中のコクミン、ちょっと歩いていけば、免税店のコスモス、ココカラファイン、ドラッグ新生堂、マツモトキヨシなど色々あります。これで日常用品、化粧品が全部買い揃えますので、女性にとってうれしいですね。

スポーツジムの充実さ

大型のスポーツジムでしたら、NASコナミがあります。ホットヨガでしたらLAVA、近年はやりのジャザサイズでしたら、ジャザサイズ西福岡フィットネスセンター、24時間ジムでしたら、エコタイムフィットネスなどがあります。その他、小さいなヨガ、ダンス、フィットネススタジオの数は数えきれないほどです。

大型公園の充実さ

小戸公園、マリナタウン海浜公園、能古島のアイランドパークなどがあります。小戸公園は能古島や小戸ヨットハーバーを望む海岸沿いにあります。敷地が広く、バーベキューができたり、子供が遊ぶアスレチック施設もいろいろあります。


マリナタウン海浜公園には、お釣りができたり、ジョッキング、散歩にはお勧めな所です。海向こうのヤフードーム、福岡タワーまで一望できて近く感じますね。夏になれば、例年ももち浜で行う花火大会を鑑賞できる穴場スポットとしては、とても人気があります。

駅の北口から出て、20分ぐらいの距離を歩くと、海沿いの乗船場に着きます。船を乗って10分ぐらいの距離で、福岡定番観光地の能古島に行けます。

まとめ

今まで、東京、千葉、長野など、色々な所に住んだことがありますが、福岡の姪浜ほど、便利な所があまり見てないですね。「衣食住」のすべてが充実しています。海近いので景色が綺麗ですし、レジャースポット、スポーツが出来る所が多いですし、いざ都心に出たいとき、効率よく行けます。

福岡都心の天神だけではなく、博多発の新幹線を乗れば、そのまま直行で大阪、東京まで行けます。また、福岡空港に行けば、上海、香港など海外の都市は、まるで国内感覚で手軽に出かけます。

転勤族、フリーランス移住者にとっては、姪浜はベストチョイスではないでしょうか。またここで紹介しきれない所もありますので、興味ある方、気軽に連絡くださいね。

WealthNavi(ウェルスナビ)で半年運用した実績、メリット・デメリットを含み!

こんにちわ、レイナです。

半年前ぐらいに、積立投資信託を始めました。色々調べたところ、ウェルスナビの口コミがよかったので、とりあえず試すことになりました。

早速ですが、半年運用した実績、ウェルスナビにして良かった所、物足りない所、今後の展開について紹介できたらと思います。

ウェルスナビで半年運用した実績

前半はほんの少しちょっとだけ、利益が出しました。10月からずっと赤字で、12月、1月が特に大変です。最悪の所に、マイナス5パーセント以上の損も出しました。2019年2月の現在になって、ようやく徐々に戻り、今日確認した所、1万ちょっとの利益が出ています。

WealthNavi(ウェルスナビ)半年運用実績
日付 積立金額 評価額 損益額 損益率
2018年5月11日
100,000円
99,973円
-27円
-0.03%
2018年6月11日
100,000円
200,953円
953円
0.48%
2018年7月11日
100,000円
300,674円
674円
0.22%
2018年8月9日
100,000円
400,2152円
2,152円
0.54%
2018年9月11日
100,000円
501,399円
1,399円
0.28%
2018年10月12日
100,000円
588,453円
-11,507円
-1.93%
2018年11月9日
100,000円
697,028円
-2,922円
-0.42%
2018年12月11日
100,000円
779,964円
-20,036円
-2.5%
2019年1月10日
100,000円
850,153円
-49,847円
-5.54%
2019年2月12日
100,000円
997,372円
-2,608円
-0.26%
2018年2月21日
1,012,516円
12,516円
1.25%

ウェルスナビはロボアドバイザーによって、資産を運用してくれます。資産運用先の50%以上は米国株式マーケットETFのVTI、米国以外の先進国株式マーケットETFのVEAになります。

アメリカ株価は今まで堅調ですが、2018年第4半期以降、なんと乱高下を繰り返しています。米中貿易摩擦の影響もあり、やはりビジネスの先行き不透明感は高まっているようです。また、2018年12月のみの数値では大恐慌最中の1931年以来の下げ幅だと言われています。

その影響で、ウェルスナビ運用実績が赤字になるのもしょうがないことです。この不安定な相場が続く限り、また下げたり、上げたりすると思います。しばらく見ないか、それとも積立金額を少な目にして、安定相場の時に増やしていくのもいいですね。

f:id:fresh-daily:20190221175716j:plain

ウェルスナビにして良かった所

ウェルスナビの良い所は、何といって、簡単な操作ですべて任せられることです。画面も見やすくて、資産評価グラフ、資産内訳のポートフォリオ図で一目瞭然です。

投資初心者にはかなりおすすめです。また1%の手数料もありがたい所ですね。

物足りない所

1.ウェルスナビで利益確定の場合は、20.315%の税金がかかります。

2.米国株式マーケット以外も色々所に分散投資ています。下げ相場は低リスクですが、上げ相場にしても、収益が高くないはずです。

今後の展開について

税金の面も考え、ウェルスナビの積み建て額を減らして、積立 NISAとIDCOに投入したいと思います。積立 NISAとIDCOの良い所は次で説明します。

積立 NISA

つみたてNISA最大のメリットは、投資によって得られた売却益と分配金が非課税になります。最長20年運用できて、年間投資上限は40万で、累計非課税投資上限は800万となっています。また、投資できるのは金融庁が定めた基準を満たす投資信託ETFだけになります。

一般NISAと間違いやすいですが、一般NISAですと、投資した年から最長5年間(ロールオーバーを利用して最大10年間)、年間投資上限は120万で、累計非課税投資上限は600万となっています。

注意すべき所は、積立 NISAを利用するには、証券会社を通して、専用の「NISA口座」の開設が必要なります。NISA口座は一人口座で、一般NISAと積立 NISAの併用はできないので、どれかに決める必要があります。

IDCO

個人型確定拠出年金とも言います。働き方によって年間投資上限が変わってきます。(公務員の場合は年間14万4000円、個人事業主だと年間81万6000円)

IDCO魅力な所は70歳まで運用益非課税 (積立は60歳まで)になります。また全額が所得控除の適用になります。積立NISAに比べて、口座開設手数料と(2777円(税込)) と口座管理手数料(年間2004円〜7000円程度)がかかりますが、それにしてもすごい恩恵を受けることになります。

ただし、年金扱いになりますので、60歳までに資産の引き出しができません。無理のない積み建て額を決める必要があります。

最後に

ウェルスナビ、積立 NISA、IDCO、どれも取り入れてみて損はないと思います。私みたいな初心者は、一番簡単なウェルスナビから始めてみて、自信がついたら、積立 NISA、IDCOを始めることがお勧めです。

積立 NISA、IDCOは非課税ですが、自分で運用商品を選ぶ必要があるため、一歩間違えると損をだしたりします。投資は若くから始めることが重要ですが、急ぐこともありません。あくまで自分のペースに合わせて進むべきだと思います。

【2019年版】話題の人気美顔器リファカラットレイとヤーマントルネードローラーについて徹底比較!

こんにちわ、レイナです。

エステサロンに行きたいですが、勧誘を恐れてなかなか行けないですね。そういえば、最近美顔器が流行っていて、一個持てば、家中でも気軽にケアできますし、誰にも邪魔されなくていいですね。

ネットで口コミを調べ、気になるのはリファカラットレイとヤーマントルネードローラーでした。早速買い物に出かけ、色々試した結果、ヤーマンのトルネードローラーを購入することになりました。

両方とも優秀な製品ですが、選びには非常に悩みました。私と同じように、美顔器で悩む方に少しでも参考になれるように、リファとヤーマントルネードローラ製品の特徴、良い点、物足りない点、最後にヤーマントルネードローラーにした理由を紹介できたらと思います。

リファカラットレイについて

特徴

1.細かい面の設計で、深くつまみ流すエステの手法を再現し、肌の引き締まり効果があります。試してみて、肉をしっかり摘まれた感覚がすぐ分かります。丁度よく気持ちいいです。

2.ハンドルにある大きなソーラーパネルから光を取り込んでくれ、「マイクロカレント」とを出してくれます。「マイクロカレント」というもともと人間の肌に流れている電流で、年齢ととに少なくなっていきます。感覚的にはまったく分からないですが、実は、この電流には、細胞修復、コラーゲン生成の促進、リフトアップ効果、リンパの流れをよくするなど、色々なメリットがあります。

3.ローラーの表面はプラチナムコートの素材で、敏感肌の人にはやすしい作りです。

4.防水構造で、お風呂に入りながら使えます。

良い点

1.洗練されたデザインで見栄えがいいです。

2.高級感ある包装で、おまけな巾着袋もついています。私はリファを買ってないですが、従妹が買った物を見たことがあります。

3.「マイクロカレント」機能がついて、肌のキメを整えたり、小顔、リフトアップ効果も期待できます。

4.シンプルで、充電もいらないですし、どこでも使えます。

5.きちんと手入れすれば、ほぼ永久に使えます。

物足りない点

1.表面的なケアができても、肌の筋肉までの鍛えはできません。

2.シルバー一色で、冬の時は寒く感じます。

3.古い型でしたら、ヨドバシでも買えますが、最新型のリファカラットレイはデパートにしか置いていません。

4.ハンドルにあるソーラーパネルだけで、「マイクロカレント」を出してくれるのはちょっと信じがたい、しかも感覚的にもわからないです。

5.偽製品が出回っていることが話題になっています。偽造されやすいことは、技術力がそれほど高くないように思いがちです。

価格

28,944円(税込)

ヤーマントルネードローラーについて

特徴

1.リファと同じような肉をつまれた感覚がありますが、リファほどしっかり摘まんでいません。ヤーマンの特徴は、「LIFT WAVE EMS」を使って、肌の土台の筋肉をしっかり鍛えることです。「LIFT WAVE EMS」は従来のEMSよりも広い周波数域で、筋肉の深い所までしっかり響きます。実際に試してみればわかりますが、頬を触れたのに、目の所までぴくぴくします。初心者にはレベル1からがお勧めです。

2.電源のON / OFF、モード・レベルの切替操作が簡単です。

3.モードにはフェイス専用、ボディ専用、レベルには4段階があります。状況に合わせて一番気持ちいい刺激が得られます。

4.リファと同じく、防水構造です。

良い点

1.肌肉まで鍛えることです。普通の美顔器ではなかなか実現できません。

2.もともとエステサロン向け大型美容機器を出しているメイカーさんで、それなりに信用があります。

3.ヨドバシで購入する場合、しっかり13%のポイントがついてあります。ポイントを引いた分でしたら、最新型のリファカラットレイと同じ値段になります。

物足りない点

1.包装はリファに比べると、しょぼいです。箱以外何もついてありません。おまけつきのポッチは完全に子供用で、使いものにはなりません。出かける時に使う場合、別途で入れ物を購入する必要があります。

2.充電が必要です。しかも3時間の充電で1.5時間しか使用できません。

3.電池には寿命があります。およそ300回です。

4.リファほど、しっかり摘まんだ感覚ではないです。

5.「マイクロカレント」機能がついていません。

価格

32,400円(税込)、4212円のポイントが付いているので、28,188円の支払いになります。

ヤーマントルネードローラーにした理由

やはり、肌肉まで鍛えることと、エステサロン向けのメイカーさんが出していることに惹かれました。また、きちんと感覚で分かる物がいいですね。充電が面倒、買い替えが必要などを考えると、リファより高い出費になりますが、ちきんとエステ効果を得られる分には、その価値があります。肌の土台をしっかり鍛えたければ、ヤーマントルネードローラーを購入すべきだと思います。

最後に

より相乗効果を実感したいなら、ホットヨガがお勧めです。美顔器+ホットヨガ、もうエステに行く必要がありません。美容機器の進化に本当に感謝します。

【実践中】30代美白の簡単なやり方11選!

こんにちわ、レイナです。

美白は女にとって永遠のテーマです。肌色ワントーンでも白くなれば、雰囲気と気質が全是変わってきます。また、年を取れば、シミ、そばかず対策もしなければならないので、美白は本当に一生頑張る課題ですね。

では、私は色々試した中、効果を感じた商品とか、コストが控えてやり方簡単な方法などを紹介したいと思います。

資生堂のHAKUシリーズ

美白化粧品として人気な商品です。デパートに行かなくても、身近なドラッグストア でも入手できるのは助かります。2年間使っていたですが、美白効果を実感できたのは美容液だけです。化粧水、乳液について、可もなく不可もなくような気がします。

美容液は一本で10000万でちょっと高く感じますが、長持ちで三か月も使えます。月単位で計算したら、普通の美容液よりも安いかもしれません。

雪肌精シリーズ

20代の時、ずっと使ってました。美白効果は確実にありました。保湿力が期待できないのと、使い続けると敏感肌になりやすいような気がします。

日常手入れのプラスαとしていいですね。夏に使うことがお勧めします。日焼けした日には、圧縮フェイスマスクに、たっぱり化粧水かけて、美白パックするといいですね。ひんやりして気持ちいいですし、美白効果が即実感できます。

肌美精の深層美白マスク

安いわりに、効果があります。旅行などに行くとき、ちょっと手入れが足りないと感じるときに、足してあげるといいですね。安くて便利、しかもそこそこ美白効果があります。コスパの鬼ですね。

アルージェシリーズのホワイトニング ミストセラム

敏感肌の方がうれしいことに、アルージェシリーズにも美白商品を出しています。濃厚なミスト化粧水で、美白だけではなく、保湿もしっかりしています。今時期の冬にお勧めですね。ミストでそのまま顔にかけられますので、旅行、ジムに行くときに便利ですね。

アクアレーベル化粧水 + メラノCC美容液

YouTuberの「戯ちゃん」が投稿した動画を見て、この組み合わせを始めてみました。500円玉サイズのクアレーベル化粧水に、メラノCCを5滴ほど垂らすだけとのことです。口コミがよかったので、思わず試したくなりました。初めてまだ1か月で、効果はまだ見当たりません。メラノCCの柑橘系な香りにいつも癒され、続けたくなりますね。

ビタミンCとビタミンEの補充すること

毎日果物を食べる習慣があります。レモン、トマト、キュウイ、グレープフルーツなどビタミンC豊富な果物は、特にいいです。その他、サプリも欠かさないですね。ビタミンCとビタミンEを別々に補充するより、マルチアプリを補充することがお勧めです。

水をたっぷり補充すること

一日、人間に必要な水は1日2リットルと言われています。大抵な人は、足りないではないでしょうか。喉が乾いてなくて、頑張って水を飲みましょうね。水にはデトックス効果があり、シミを防ぐ効果があります。またレモン水を飲む習慣もいいですね。

質の良い睡眠時間の確保

睡眠と美白の関係は言うことがありません。いくら高い美容液、マスクを使っても、きちんと睡眠時間を確保できないと、全て無駄になります。私の場合は、毎日最低7時間以上睡眠時間が必要ですね。

色々試して美白マスクに、

レモン、きゅうりのスライス、そしてスイカの皮と赤い肉の間の部分を切り出して、美白マスクすることがあります。得に夏にお勧めです、ひんやりしていてとても気持ちいいです。続ければ、そこそこの効果が得られます。

UVケア製品を使う習慣

ちょっとだけの出かけでも、必ずUVケアを使いましょう。メイク落としで落とすのは面倒に思われますが、最近UVケア製品が進化していて、水でも落とせるタイプな製品も色々出てますので、色々比べるといいです。

UVケアは絶対に油断してはいけません。気づかないうちにシミが出てきます。美白化粧品はシミ予防としては、まだいいですが、一旦できたシミには、なかなか効きません。

物理的な紫外線対策

大きめで紫外線遮蔽性の高い日傘と帽子を選びといいですね。ついついおしゃれだけな物を買ってしまうこともあるので、紫外線対策の目的を明確にした方がいいですね。UV対策もうバッチリと思ったのに、日焼けになったり、シミができたりすると、どんなでもないもったないことですね。

まとめ

美白は本当に人間のあらゆる習慣に左右されます。手入れ習慣、食習慣、睡眠習慣、出かけ習慣等々です。やり方は簡単ですが、努力が重要で、日々続けることはより重要です。肌綺麗な人を見て、憧れてしょうがないですね。翌々考えれば、肌綺麗な人は本当によく頑張っている人だと思います。ぜひぜひ、皆が頑張って美白美人になりましょうね。

【初心者向け】相場より安い不動産を買う11個の方法!

こんにちわ、レイナです。

今日はバレンタインの次の日です。スーパーのチョコレートコーナー前に人が並んでセールチョコを選んでいることをみて、やはり需要があってお買い得な商品でしたら、誰でも欲しがりますね。

話をマイホームの購入に移りますが、自宅を賃貸するか、それとも買うかでよく議論されています。個人的は、利用自由度の高いマイホーム購入がお勧めします。

もちろん、価格が下がる可能性、金利上がる可能性なども十分あります。そちらのリスクを回避するため、最初から相場より安い不動産を購入すべきだと思います。そんな簡単ではないですが、工夫すれば必ずお買い得なマイホームに出会えると思います。

団地を買うこと

団地という名前でいい物件を見逃すのはもったないです。団地の物件は本当にお買い得で、同じ間取り、広さとしても、周辺中古物件半分以下の値段で買えたりします。団地投資で本を出している有名な不動産投資家も何人かいます。内装が古いですが、リフォームをきちんとすれば、新築同様に変身します。大好きなMUJIインテリアを取り入れてもいいですね。

エレベーターのない物件を買うこと

団地ほど安くないですが、周辺中古物件より3割ぐらいに安くなることが多いです。5階はさすがしんどいですが、2,3階を買えたら一番望ましいですね。

1階を買うこと

1階の物件は日当たりが悪かったり、中が人に見られたりするのはいやに思いますが、目の前に妨げ物がないとか、広い庭がついているとか、物件の弱点をカバーできる所でしたら、選んでもいいと思います。

競売を利用すること

不動産競売サイトを定期的にチェックして、気に入り物件があったら、代理入札業者を通して入札すればいいです。必ず買えるとは限らないので、気長く探す必要があります。競売取引情報を時々確認することによって、相場感を養うことになるので、無駄ではないですね。

ホーム | BIT 不動産競売物件情報サイト

ポストに入ったチラシで物件選び

オシャレなパンプレットより、白黒チラシの方が、安い物件に出会える可能性が多いような気がします。予算が少なく、売り急いでいる可能性が大きいからです。たまに電柱にも貼っているのを見かけますので、色々とチェックするといいですね。

不動産のオフシーズンを狙う

3月、6,7月、12月など、長い休み前、会社の決算前、さらに天気が良くないシーズン(熱いか寒い)には、物件探す人が少なく、安い物件に出会確率が高いですね。

人が住んでいる状態の物件

人が住んだままの物件ですと、安くなっている可能性が大きいです。また値下げ交渉に応じてくれる可能性も大きくなります。

賃貸中の物件

賃貸中物件の一番デメリットは、中に見れないことです。仲介さんに通して、中にホームインスペクターに入って診断してもらう交渉をしみてるとか、またリフォームして賃貸に出して間もないでしたら、中はそんなに悪い状況ではない判断できるでしょう。賃貸中の物件は大抵相場より2割ぐらいに安くなることが多いです。

瑕疵担保責任免責物件

隠れた不具合について、売主が買主に対して、その責任を負うことを「瑕疵担保責任」といいます。しかし、素人の人には、隠れた不具合を見つかることが容易ではありません。そう言うとき、プロのホームインスペクターさんに任せればいいでしょう。

借地権付きの物件

借地権の物件は相場より2,3割安くなることが多いです。旧法借地と新法借地の2種類がありますが、旧法借地の方がお勧めします。新法借地は定期借地とも言い、一律に30年となっています。契約期間満了したら、建物を更地にして地主さんに返却する必要がありますので、将来性がないですね。

ロケーションのよくない物件

駅から離れた物件とか、急な坂の上にある物件とか、相場より安くなりますが、唯一おすすめできない物件になります。不動産購入にあたって、ロケーションは全てだと思います。場所が不便になると、後々車を購入したくなります。マイホーム購入することがお勧めですが、マイカーはおすすめしません。出費が増えるだけで負な資産です。老齢化社会が進んでいる中、便利な所に住んで、共同交通手段かシェアカーを利用するのは一番望ましいだと思います。

最後に

相場より安い不動産を買う方法を色々ろ紹介しましたが、本当に買い得なのは、判断基準があります。

マンションの口コミサイトで過去の取引値段を調べることです。

私は下記三つのサイトをよく利用しています。過去の取引価格を参照にできますし、マンションの管理状況などについて、実在住者生の声を聴けるのは、とても助かります。

【マンションレビュー】価格相場・資産価値・口コミが確認出来るマンション情報サイト

https://www.mansion-note.com/

中古マンションの購入ならマンションマーケット

賃貸サイトを利用して、その物件の賃貸相場と人気度を把握します。

私はスモッカを利用して、気に入り物件と同じスペック物件の賃貸相場と、気に入り登録人数を調べます。投資目的ではないですが、できれば実利回り5%以上、気に入り登録人数からそこそこ人気ある物件がいいですね。

【賃貸スモッカ】対象者全員に5万円、さらに抽選で毎月1名様に10万円チャンス

長くなりますが、少しでも参考になればうれしいです。皆さんはお買い得で理想な物件に出会えるといいですね。

【初心者向け】自宅を賃貸に出している場合、いくらから確定申告する必要がある?

こんにちわ、レイナです。

転居、長期出張など色々で理由で、自宅を空くことになります。賃貸に出したり、資産を有効に働かせてもらうのはいいですね。家賃収入をもらうようになれば、税金に関する勉強もしなければいけません。

f:id:fresh-daily:20190212103841j:plain

いくらから確定申告する必要があるでしょうか。曖昧を感じる方もいると思います。年末調整したサラリーマンの場合、20万円以下は申告不要となっています。フリーランスや主婦の場合、基礎控除の38万以上でしたら、税金が発生ますので、きちんと確定申告をしなればなりません。

では、10万から15万の家賃が得られることを例として、経費にできる項目、該当税金の種類と増えた負担費用、必要な書類、青色申告のメリット、確定申告期間、申告方法などについて一々説明します。

経費にできる項目

家賃収入は家賃のほか、礼金、返す必要のない保証金も含みます。敷金などは該当しません。 総収入金額ー必要経費、さらに基礎控除を引いた金額が納税対象になります。

経費にできる項目は下記の通りです。

固定資産税

土地や家を所有することで毎年課される税金です。

管理費

マンションみたいな集合住宅を購入する場合、その建物を管理してくれる管理会社に対して支払う費用です。

修繕積立金

マンションの共用部分で行う将来の大規模修繕等の費用です。管理費と同じように毎月に支払う必要があります。

リフォーム、清掃費用

エアコンや給湯器、室内リフォーム費、室内清掃費用が該当します。

損害保険料

火災保険、地震保険などです。必要経費に出来るのは年度分の支払のみです。

減価償却

減価償却費の額=取得価格 × 耐用年数に応じた償却率 となります。

取得価格は土地を除いた建物部分のみが費用計上の対象です。 耐用年数に応じた償却率は国税のホームページから調べることができます。 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2018/pdf/015.pdf

仮に築15年、2,000万円のマンションを購入したとしました。土地値段は400万、建物値段が1600万だとしたら、

建物の耐用年数は 47年-(15年×0.8)=35年

減価償却費の額は 1600* 0.059 =94.4万

94.4万円分が減価償却費として計上出来ます。

減価償却はよさそうに見えますが、しかしその分、将来売却の利益になることも気を付けなければなりません。購入時と同じ価格で売ろうとしても、減価償却した分の利益が浮きますので、譲渡所得税が発生します。

そのとき、マイホームを売ったときの特例を利用すればいいです。最大で3000万の控除が受けられます。詳しく、国税のホームページの特例適用を受けるための手続を確認するといいです。 No.3302 マイホームを売ったときの特例|国税庁

賃貸管理代行手数料

入居者の募集、代わりに入居者と連絡を取ってくれる管理会社に対し支払う手数料です。家賃の5%の相場になります。

該当税金の種類と増えた負担費用

消費税

住まいとしての用途で利用される家賃収入には、消費税がかかりません。しかし、オフィスなど住まい以外の利用用途でしたら、消費税がかかります。

所得税

家賃収入から基礎控除(38万円)を控除した残りに対して所得税が掛かります、税率は5%です。

住民税

住民税の基礎控除は33万円です、税率は10%です。

社会保険

130万以上の家賃収入があると、社会保険の扶養対象から外され、国民保険に入る必要があります。

配偶者控除

家賃収入が38万円を超えますと、扶養親族からは外れてしまいます。

必要な書類

  1. 売買契約書
  2. 譲渡対価証明書
  3. (マンションの土地と建物の按分割合を示すもの)

  4. 賃貸借契約書
  5. 家賃送金明細書
  6. 固定資産通知書
  7. 火災保険・地震保険などの証券
  8. リフォーム工事見積書・領収書等
  9. 交通費・飲食代・書籍代等
  10. 不動産経営に直接かかわった経費の領収書
  11. 通帳
  12. マイナンバーカード

青色申告のメリット

青色申告をしますと、10万の青色控除が受けられ、また3年内の損益通算ができます。

確定申告期間

今年の確定申告期間は、2019年2月18日(月)~3月15日(金)です。この期間内であれば、土日や税務署営業時間外でも申告書を提出することができます。税務署へ行くことが難しい場合、郵送やオンライン上で電子申告を行うという方法もあります。

申告方法

税理士に依頼したり、国税庁のホームページにある確定申告書等作成コーナーで作成したりする方法があります。

費用を抑え、かつ簡単なやり方としては、会計ソフトの利用がお勧めです。その中、クラウド会計ソフト『freee 』は特に口コミがよかったですね。質問に沿って答えていくだけで簡単に書類を作成することができます。確定申告だけではなく、普段の経費管理もサポートしてくれます。無料で試させますので気軽にしてみるといいですね。