福岡でのんびりライフ(=^・^=)

WEBフリーランス、不動産、積立投資3つの収入源で、趣味三昧のスローライフを目指すブログ!

【実践中】30代美白の簡単なやり方11選!

こんにちわ、レイナです。

美白は女にとって永遠のテーマです。肌色ワントーンでも白くなれば、雰囲気と気質が全是変わってきます。また、年を取れば、シミ、そばかず対策もしなければならないので、美白は本当に一生頑張る課題ですね。

では、私は色々試した中、効果を感じた商品とか、コストが控えてやり方簡単な方法などを紹介したいと思います。

資生堂のHAKUシリーズ

美白化粧品として人気な商品です。デパートに行かなくても、身近なドラッグストア でも入手できるのは助かります。2年間使っていたですが、美白効果を実感できたのは美容液だけです。化粧水、乳液について、可もなく不可もなくような気がします。

美容液は一本で10000万でちょっと高く感じますが、長持ちで三か月も使えます。月単位で計算したら、普通の美容液よりも安いかもしれません。

雪肌精シリーズ

20代の時、ずっと使ってました。美白効果は確実にありました。保湿力が期待できないのと、使い続けると敏感肌になりやすいような気がします。

日常手入れのプラスαとしていいですね。夏に使うことがお勧めします。日焼けした日には、圧縮フェイスマスクに、たっぱり化粧水かけて、美白パックするといいですね。ひんやりして気持ちいいですし、美白効果が即実感できます。

肌美精の深層美白マスク

安いわりに、効果があります。旅行などに行くとき、ちょっと手入れが足りないと感じるときに、足してあげるといいですね。安くて便利、しかもそこそこ美白効果があります。コスパの鬼ですね。

アルージェシリーズのホワイトニング ミストセラム

敏感肌の方がうれしいことに、アルージェシリーズにも美白商品を出しています。濃厚なミスト化粧水で、美白だけではなく、保湿もしっかりしています。今時期の冬にお勧めですね。ミストでそのまま顔にかけられますので、旅行、ジムに行くときに便利ですね。

アクアレーベル化粧水 + メラノCC美容液

YouTuberの「戯ちゃん」が投稿した動画を見て、この組み合わせを始めてみました。500円玉サイズのクアレーベル化粧水に、メラノCCを5滴ほど垂らすだけとのことです。口コミがよかったので、思わず試したくなりました。初めてまだ1か月で、効果はまだ見当たりません。メラノCCの柑橘系な香りにいつも癒され、続けたくなりますね。

ビタミンCとビタミンEの補充すること

毎日果物を食べる習慣があります。レモン、トマト、キュウイ、グレープフルーツなどビタミンC豊富な果物は、特にいいです。その他、サプリも欠かさないですね。ビタミンCとビタミンEを別々に補充するより、マルチアプリを補充することがお勧めです。

水をたっぷり補充すること

一日、人間に必要な水は1日2リットルと言われています。大抵な人は、足りないではないでしょうか。喉が乾いてなくて、頑張って水を飲みましょうね。水にはデトックス効果があり、シミを防ぐ効果があります。またレモン水を飲む習慣もいいですね。

質の良い睡眠時間の確保

睡眠と美白の関係は言うことがありません。いくら高い美容液、マスクを使っても、きちんと睡眠時間を確保できないと、全て無駄になります。私の場合は、毎日最低7時間以上睡眠時間が必要ですね。

色々試して美白マスクに、

レモン、きゅうりのスライス、そしてスイカの皮と赤い肉の間の部分を切り出して、美白マスクすることがあります。得に夏にお勧めです、ひんやりしていてとても気持ちいいです。続ければ、そこそこの効果が得られます。

UVケア製品を使う習慣

ちょっとだけの出かけでも、必ずUVケアを使いましょう。メイク落としで落とすのは面倒に思われますが、最近UVケア製品が進化していて、水でも落とせるタイプな製品も色々出てますので、色々比べるといいです。

UVケアは絶対に油断してはいけません。気づかないうちにシミが出てきます。美白化粧品はシミ予防としては、まだいいですが、一旦できたシミには、なかなか効きません。

物理的な紫外線対策

大きめで紫外線遮蔽性の高い日傘と帽子を選びといいですね。ついついおしゃれだけな物を買ってしまうこともあるので、紫外線対策の目的を明確にした方がいいですね。UV対策もうバッチリと思ったのに、日焼けになったり、シミができたりすると、どんなでもないもったないことですね。

まとめ

美白は本当に人間のあらゆる習慣に左右されます。手入れ習慣、食習慣、睡眠習慣、出かけ習慣等々です。やり方は簡単ですが、努力が重要で、日々続けることはより重要です。肌綺麗な人を見て、憧れてしょうがないですね。翌々考えれば、肌綺麗な人は本当によく頑張っている人だと思います。ぜひぜひ、皆が頑張って美白美人になりましょうね。

【初心者向け】相場より安い不動産を買う11個の方法!

こんにちわ、レイナです。

今日はバレンタインの次の日です。スーパーのチョコレートコーナー前に人が並んでセールチョコを選んでいることをみて、やはり需要があってお買い得な商品でしたら、誰でも欲しがりますね。

話をマイホームの購入に移りますが、自宅を賃貸するか、それとも買うかでよく議論されています。個人的は、利用自由度の高いマイホーム購入がお勧めします。

もちろん、価格が下がる可能性、金利上がる可能性なども十分あります。そちらのリスクを回避するため、最初から相場より安い不動産を購入すべきだと思います。そんな簡単ではないですが、工夫すれば必ずお買い得なマイホームに出会えると思います。

団地を買うこと

団地という名前でいい物件を見逃すのはもったないです。団地の物件は本当にお買い得で、同じ間取り、広さとしても、周辺中古物件半分以下の値段で買えたりします。団地投資で本を出している有名な不動産投資家も何人かいます。内装が古いですが、リフォームをきちんとすれば、新築同様に変身します。大好きなMUJIインテリアを取り入れてもいいですね。

エレベーターのない物件を買うこと

団地ほど安くないですが、周辺中古物件より3割ぐらいに安くなることが多いです。5階はさすがしんどいですが、2,3階を買えたら一番望ましいですね。

1階を買うこと

1階の物件は日当たりが悪かったり、中が人に見られたりするのはいやに思いますが、目の前に妨げ物がないとか、広い庭がついているとか、物件の弱点をカバーできる所でしたら、選んでもいいと思います。

競売を利用すること

不動産競売サイトを定期的にチェックして、気に入り物件があったら、代理入札業者を通して入札すればいいです。必ず買えるとは限らないので、気長く探す必要があります。競売取引情報を時々確認することによって、相場感を養うことになるので、無駄ではないですね。

ホーム | BIT 不動産競売物件情報サイト

ポストに入ったチラシで物件選び

オシャレなパンプレットより、白黒チラシの方が、安い物件に出会える可能性が多いような気がします。予算が少なく、売り急いでいる可能性が大きいからです。たまに電柱にも貼っているのを見かけますので、色々とチェックするといいですね。

不動産のオフシーズンを狙う

3月、6,7月、12月など、長い休み前、会社の決算前、さらに天気が良くないシーズン(熱いか寒い)には、物件探す人が少なく、安い物件に出会確率が高いですね。

人が住んでいる状態の物件

人が住んだままの物件ですと、安くなっている可能性が大きいです。また値下げ交渉に応じてくれる可能性も大きくなります。

賃貸中の物件

賃貸中物件の一番デメリットは、中に見れないことです。仲介さんに通して、中にホームインスペクターに入って診断してもらう交渉をしみてるとか、またリフォームして賃貸に出して間もないでしたら、中はそんなに悪い状況ではない判断できるでしょう。賃貸中の物件は大抵相場より2割ぐらいに安くなることが多いです。

瑕疵担保責任免責物件

隠れた不具合について、売主が買主に対して、その責任を負うことを「瑕疵担保責任」といいます。しかし、素人の人には、隠れた不具合を見つかることが容易ではありません。そう言うとき、プロのホームインスペクターさんに任せればいいでしょう。

借地権付きの物件

借地権の物件は相場より2,3割安くなることが多いです。旧法借地と新法借地の2種類がありますが、旧法借地の方がお勧めします。新法借地は定期借地とも言い、一律に30年となっています。契約期間満了したら、建物を更地にして地主さんに返却する必要がありますので、将来性がないですね。

ロケーションのよくない物件

駅から離れた物件とか、急な坂の上にある物件とか、相場より安くなりますが、唯一おすすめできない物件になります。不動産購入にあたって、ロケーションは全てだと思います。場所が不便になると、後々車を購入したくなります。マイホーム購入することがお勧めですが、マイカーはおすすめしません。出費が増えるだけで負な資産です。老齢化社会が進んでいる中、便利な所に住んで、共同交通手段かシェアカーを利用するのは一番望ましいだと思います。

最後に

相場より安い不動産を買う方法を色々ろ紹介しましたが、本当に買い得なのは、判断基準があります。

マンションの口コミサイトで過去の取引値段を調べることです。

私は下記三つのサイトをよく利用しています。過去の取引価格を参照にできますし、マンションの管理状況などについて、実在住者生の声を聴けるのは、とても助かります。

【マンションレビュー】価格相場・資産価値・口コミが確認出来るマンション情報サイト

https://www.mansion-note.com/

中古マンションの購入ならマンションマーケット

賃貸サイトを利用して、その物件の賃貸相場と人気度を把握します。

私はスモッカを利用して、気に入り物件と同じスペック物件の賃貸相場と、気に入り登録人数を調べます。投資目的ではないですが、できれば実利回り5%以上、気に入り登録人数からそこそこ人気ある物件がいいですね。

【賃貸スモッカ】対象者全員に5万円、さらに抽選で毎月1名様に10万円チャンス

長くなりますが、少しでも参考になればうれしいです。皆さんはお買い得で理想な物件に出会えるといいですね。

【初心者向け】自宅を賃貸に出している場合、いくらから確定申告する必要がある?

こんにちわ、レイナです。

転居、長期出張など色々で理由で、自宅を空くことになります。賃貸に出したり、資産を有効に働かせてもらうのはいいですね。家賃収入をもらうようになれば、税金に関する勉強もしなければいけません。

f:id:fresh-daily:20190212103841j:plain

いくらから確定申告する必要があるでしょうか。曖昧を感じる方もいると思います。年末調整したサラリーマンの場合、20万円以下は申告不要となっています。フリーランスや主婦の場合、基礎控除の38万以上でしたら、税金が発生ますので、きちんと確定申告をしなればなりません。

では、10万から15万の家賃が得られることを例として、経費にできる項目、該当税金の種類と増えた負担費用、必要な書類、青色申告のメリット、確定申告期間、申告方法などについて一々説明します。

経費にできる項目

家賃収入は家賃のほか、礼金、返す必要のない保証金も含みます。敷金などは該当しません。 総収入金額ー必要経費、さらに基礎控除を引いた金額が納税対象になります。

経費にできる項目は下記の通りです。

固定資産税

土地や家を所有することで毎年課される税金です。

管理費

マンションみたいな集合住宅を購入する場合、その建物を管理してくれる管理会社に対して支払う費用です。

修繕積立金

マンションの共用部分で行う将来の大規模修繕等の費用です。管理費と同じように毎月に支払う必要があります。

リフォーム、清掃費用

エアコンや給湯器、室内リフォーム費、室内清掃費用が該当します。

損害保険料

火災保険、地震保険などです。必要経費に出来るのは年度分の支払のみです。

減価償却

減価償却費の額=取得価格 × 耐用年数に応じた償却率 となります。

取得価格は土地を除いた建物部分のみが費用計上の対象です。 耐用年数に応じた償却率は国税のホームページから調べることができます。 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2018/pdf/015.pdf

仮に築15年、2,000万円のマンションを購入したとしました。土地値段は400万、建物値段が1600万だとしたら、

建物の耐用年数は 47年-(15年×0.8)=35年

減価償却費の額は 1600* 0.059 =94.4万

94.4万円分が減価償却費として計上出来ます。

減価償却はよさそうに見えますが、しかしその分、将来売却の利益になることも気を付けなければなりません。購入時と同じ価格で売ろうとしても、減価償却した分の利益が浮きますので、譲渡所得税が発生します。

そのとき、マイホームを売ったときの特例を利用すればいいです。最大で3000万の控除が受けられます。詳しく、国税のホームページの特例適用を受けるための手続を確認するといいです。 No.3302 マイホームを売ったときの特例|国税庁

賃貸管理代行手数料

入居者の募集、代わりに入居者と連絡を取ってくれる管理会社に対し支払う手数料です。家賃の5%の相場になります。

該当税金の種類と増えた負担費用

消費税

住まいとしての用途で利用される家賃収入には、消費税がかかりません。しかし、オフィスなど住まい以外の利用用途でしたら、消費税がかかります。

所得税

家賃収入から基礎控除(38万円)を控除した残りに対して所得税が掛かります、税率は5%です。

住民税

住民税の基礎控除は33万円です、税率は10%です。

社会保険

130万以上の家賃収入があると、社会保険の扶養対象から外され、国民保険に入る必要があります。

配偶者控除

家賃収入が38万円を超えますと、扶養親族からは外れてしまいます。

必要な書類

  1. 売買契約書
  2. 譲渡対価証明書
  3. (マンションの土地と建物の按分割合を示すもの)

  4. 賃貸借契約書
  5. 家賃送金明細書
  6. 固定資産通知書
  7. 火災保険・地震保険などの証券
  8. リフォーム工事見積書・領収書等
  9. 交通費・飲食代・書籍代等
  10. 不動産経営に直接かかわった経費の領収書
  11. 通帳
  12. マイナンバーカード

青色申告のメリット

青色申告をしますと、10万の青色控除が受けられ、また3年内の損益通算ができます。

確定申告期間

今年の確定申告期間は、2019年2月18日(月)~3月15日(金)です。この期間内であれば、土日や税務署営業時間外でも申告書を提出することができます。税務署へ行くことが難しい場合、郵送やオンライン上で電子申告を行うという方法もあります。

申告方法

税理士に依頼したり、国税庁のホームページにある確定申告書等作成コーナーで作成したりする方法があります。

費用を抑え、かつ簡単なやり方としては、会計ソフトの利用がお勧めです。その中、クラウド会計ソフト『freee 』は特に口コミがよかったですね。質問に沿って答えていくだけで簡単に書類を作成することができます。確定申告だけではなく、普段の経費管理もサポートしてくれます。無料で試させますので気軽にしてみるといいですね。

【厳選】中国旅行で心に残る、新しい楽しみ方おすすめ8選!

こんにちわ、レイナです。

中国旅行に行ったことあるでしょうか。中国は隣の国として、沢山な観光資源に恵まれています。福岡からの出発としたら、上海まで1時間もかからないです。香港に行くとしたら、3時間程度です。かなり近い距離ですね。チケットをうまく予約できれば、1万5千円で往復可能になりますので、日本国内旅行よりも安く済むかもしれません。

中国の観光名所について、様々な旅行サイトで紹介してあります。今日はちょっと新しい中国旅行の楽しみ方について、紹介しますのでご参考になれたら、嬉しいです。

色々な果物を食べてみること

本番の中華料理より、おすすめしたいのは中国の果物です。種類がかなり多いですし、サイズもでかくておいしいです。

スターフルーツ、ドラゴンフルーツ、拳サイズのプラム、拳4個分ぐらいサイズのマンゴ、新鮮なライチ、日本ではあまり見たことがないのマンゴスチンなど色々、全部私の好物です。町のあちこちに果物専門店が並んでありますので、色々試すといいですね。

f:id:fresh-daily:20190207091850j:plain

漢方美容食材を買うこと

お土産用、自宅用にしてもお勧めです。 特におすすめなのは、

中国の古い話では、一日3粒の棗を食べれば、ずっと若さを保tます。私も実際に食べてみました。一か月後に鏡中の自分をみると、血色がかなりよくなりました。化粧するときに、もうチークいらないですね。 f:id:fresh-daily:20190207092649j:plain

リョクトウ(緑豆)

ニキビ、口内炎で悩む人にはお勧めです。リョクトウのお粥(米がいらない)を飲んでみて、2,3日後に、ニキビ、口内炎ともに改善できたことが実感できるはずです。自分もしたことがありますので、自信をもってお勧めることができます。

f:id:fresh-daily:20190207092716j:plain

クコの実(枸杞)

口の匂いが気になる、喉が渇きやすい人にはお勧めです。飲む水に5,6粒を入れると、口がすっきりなります。目が赤くなったり、疲れ目になったときにもお勧めです。炎症を抑えてすっきり目にしてくれる効果もあるようです。

f:id:fresh-daily:20190207092935j:plain

農家の民宿で泊まってみること

中国の大都市は、日本と変わらなくなりつつあります。田舎に行く方が、色々面白い体験ができるではないかと思います。田舎の方が空気綺麗ですし、素朴な民風で人情が熱く、自然の中で暮らすことも体験できます。また民宿のごはんは本当においしくて、自然な香りをします。

中国旅行初心者には、いきなりに田舎にいくことがハードル高いと思います。現地の観光ツアーに参加するか、現地に友たちがいたら、連れてもらうのはお勧めです。田舎では交通不便ですので、車があると便利です。

f:id:fresh-daily:20190207081122j:plain

本場辛い料理を食べてみること

辛い料理好きな人、そして刺激が欲しい人にはお勧めです。中国では香辛料の種類が多くて、辛い料理として有名なのは、四川料理湖南料理になります。日本の四川料理湖南料理は、大抵甘くてまろやかな風味にアレンジしました。中国旅行に行ったら、その本場辛さを味わってみるといいですね。

f:id:fresh-daily:20190207094010j:plain

鴨料理を食べてみること

鴨は健康食品として、中国人に好かれています。北京ダックが代表的ですが、それ以外に、サムゲタンみたいに煮込んだ鴨と銀杏のスープ、色な味の燻製鴨、栗との炒めなど色々があります。鳥肉と比べ、鴨肉の方が引き締まって歯ごたえがありますので、個人的には、鴨肉の方が好きですね

タピオカミルクティーの名店を巡ってみること

最近、日本ではタピオカミルクティーが流行っていて、台湾からの店舗が次から次へと開いています。中国にいくと、びぅくりするほど、タピオカミルクティーの店舗が多いです。昔は小さいな店舗でやっている所が多いですが、最近皆オシャレカフェに変身しました。日本と比べて、値段が安くて種類豊富のが特徴です。デザート見たいに、飲むではなく、食べる感覚なミルクティーですね。

中に,HEYTEA(喜茶)というミルクティーカフェがあります。中国でもっとも人気がある所で、定番のクリームチーズティーを注文することがお勧めです。濃厚クリームチーズ味で、さらにもちもちなタピオカを加えて、本当にたまらないですね。

f:id:fresh-daily:20190207094347j:plain

万達広場(ワンダプラザ)にいってみること

中国で一番成功しているショッピングモールチェーンです。旅行で雨に会った日、予定がない日には、そこに行くことがお勧めです。買い物、グルメ、映画館、室内遊園地、大型スーパーなど、何でも揃っています。ウィンドショッピングでも十分楽しめます。レストランチェンがずらりと並んでいるため、食べ物にも困りません。疲れたら、映画館に行って見るといいですね。世界最先端の娯楽設備を採用しているため、臨場感溢れる映画鑑賞体験ができます。

飛行機より、新幹線を利用してみること

近年、中国の新幹線は凄まじいスピードで普及しています。中国旅行で何か所も行きたいとき、新幹線を利用することがお勧めです。600キロを走った所、2時間半で着けます。室内環境はかなり新しく、席の広さも日本と一緒です。値段はなんとたつたの2000円です。もうちょっと、自分に優しくしようと思うなら、1等席がお勧めです。値段ちょっと高くなりますが、それでも3000円ちょっとオーバーぐらいです。一番贅沢なのはビジネス席になります。かなり広いの席で、600キロの距離で、6000円ぐらいかかります。それは日本新幹線半分以下の値段ですね。

最後

楽しく、快適、そして普通の旅行ツアーではなかなか体験できない所を沢山紹介しましたが、ご参考になれたでしょうか。ぜひ、中国旅行で心に残る新しい経験たくさんしてくれるといいですね。お楽しみに!

【実践編】不動産購入諸経費の節約方法、うまく行くと100万円も!?

こんにちわ、レイナです。

今日は不動産購入諸経費の節約方法について、話したいと思います。

不動産購入と考え始めたら、沢山な物件を見にいくと思います。相場感ができたら、中から一番コスパがいい、または相場より安く売っている物件を選ぶのは賢い買い方ですね。大きいな買い物ですから、慎重に進まなければいけません。しかし諸経費について、どうなっているでしょうか。仲介さんに完全任せではないでしょうか。

f:id:fresh-daily:20190206093411j:plain

不動産購入の諸経費は、大抵物件価格の7%~10%と言われています。そこそこいい物件でしたら、何千万もしますので、7%と言っても大きいですね。

その諸経費は安くならないでしょうか。 実は、自分の努力によって、諸経費を賢く節約する方法があります。うまく行くと100万円の節約になりますので、それはほっとけないですね。

諸経費は主に、不動産仲介手数料、不動産登録費用、不動産取得税と、その他の費用になります。金額の大きい順から説明して行きたいと思います。

不動産仲介手数料

不動産仲介手数料は物件価格の3%+6万が上限と決めています。普通の不動産仲介さんでしたら、大抵その上限価格で仲介をしてくれます。

しかし、ネットで地元の名前、仲介手数料、半額で検索してみれば、何軒か出てくるはずです。

いわゆるセルフ仲介型なエージェントです。場合によって、仲介手数料を完全無料にすることもできます。2000万の物件でしたら、3%+6万で66万になります。消費税を入れたら、70万オーバーします。

不動産登録費用

不動産登録費用は不動産登録免許税と司法書士さんの報酬を含みます。大抵20~30万の予算となります。

しかし、それも安くすることが可能です。

不動産登録免許税

平成29年3月31日~平成32年3月31日まで、自宅用の不動産を対象に、登録免許税の軽減を行っています。土地は固定資産税評価価格の1.5%のままで、建物は固定資産税評価価格の2%から0.3%まで下げます。土地評価額が400万で、建物評価額が600万のマンションを例として計算すると、登録税で10万円の節約になります。

注意しなければならないのは、25年以内のマンション、または20年以内の木造でしたら軽減対象になります。この年数を超えている場合には、新耐震基準に適合していることの証明や、既存住宅売買瑕疵保険に加入している必要があります。瑕疵担保保険に入ると、10万かかりますので、この軽減政策を受ける意味がなくなります。

司法書士の報酬

6万円が相場だと思います。3万円と安く見積もってくれる所もありますが、別途で立会い料かかったり、証明書の発行でかかったりして、結局6万ぐらいにはなります。

いくつの所に見積ってもらって、安い所にするのは一つの手だと思います。または思い切って、自分で登録してみてもいいと思います。分からない所は、法務局にお問い合わせすれば、いくらで教えてくれます。時間の余裕があれば、試す価値があります。少なくとも5万円の節約になります。

不動産取得税

不動産取得税は売買契約後にかかる税金になります。大抵取引完了の3か月後に、家に納付通知が届けます。 固定資産税評価額に対して、4%の税金がかかられます。しかし、それも対応する軽減策があります。50平米以上、自己居住用の住宅に対して、固定資産税評価額から「控除額」が設けています。築浅になるほど、控除額が大きくなります。平成元年4月1日以後のマンションでしたら、ほぼかからなくなります。

その他の費用

固定資産税

売主さんが先に払らいになりますので、 引渡し日以後から、日割り精算をしてもらう必要があります。固定資産税が高いほど、物件価値が高いとのことですので、ここでは節約対処はないです。

火災保険と地震保険

保険に関しては、木造住宅より、築浅なマンションの方が圧倒的に安くなります。

あとは各保険会社によって少し値段の違いです。 大手の保険会社いくつかを見積ってもらうのはお勧めです。

ホームインスペクション代

2018年4月から、ホームインスペクションの実施が義務化にされています。大抵5万ぐらいかかりますので、ぜひ売主さん負担でしてもらうといいです。

部屋掃除代

ファミリータイプのマンションでしたら、掃除でも4万~8万ぐらいかかります。交渉によって、売り主負担してくれる可能性が大きいので、試してみるといいです。

印紙税

住宅用でしたら、既に印紙税の軽減がされています。1万程度の出費になります。

すまい給付金制度の利用

床面積が50平米以上、住宅瑕疵担保責任保険に入った住宅でしたら、場合によって、最大で30万円の給付金がもらえます。

給付額について|すまい給付金



不動産購入諸経費の節約方法について、少しでもお役に立ったでしょうか。不動産購入諸経費を新たに見直して、節約したお金でリフォーム代に回したり、旅行に出かけたりするのはよくないですか。稼ぐお金には税金がかかりますが、節約したお金は丸ごと自分の物になります。

【実体験】憧れのスタバックスでのバイト体験談、得たこと沢山!?

こんにちわ、レイナです。

若い頃、カフェめぐるのは好きでした。旅行に出かけたときも、必ず地元のカフェに行ってきます。個性ある小さいカフェもいいですが、行く場所が決まらないときは、とにかくスタバックスに行きます。心地いいのインテリはもちろん、店員の笑顔、どきどき更新するドリンクメニューなど、全て愛しています。

f:id:fresh-daily:20190204220214p:plain

実は心の中に、ずっとカフェを開く夢がありました。その好きと夢をきっかけに。憧れのスタバで働くことになりました。

働いてみて、実状況はどんな感じでしょうか。次は、応募方法から面接、仕事で得たこと、人間関係、デメリットなどについて、詳しく紹介ていきたいと思います。

応募方法

三種類の応募方法があります。

1.indeed,タウンワークなどの求人アプリで検索をけること。

2.スタバックスのホームページから直接応募

3.店舗に置いているパートナー募集のチラシに直接連絡すること

面接でどんなことを聞かれたか。

それは、どこのバイトとも変わりがなく、大抵聞かれたことは一緒です。大事なのは、バリスタ仕事への意欲と情熱を一生懸命に伝えることです。面接を行うのは大抵店長か代理店長になりますが、緊張する必要がありません。質問に対してきちんと笑顔で答えばいいです。元気満々かつ明るい雰囲気が伝わるように注意しましょうね。

仕事で得たこと

仕事で得たことが沢山ありました。

コーヒーに関する知識は、体系的な勉強になりました。

さすがコーヒー大学とも言われるスタバです。3週間の研修でノート3冊も使い切りました。

1冊目は会社研修用に使います。研修は2回に分けて、終わりごろに簡単な筆記試験と実習試験があります。2回とも合格しないと、正式に仕事を任せてくれません。

2冊目は自己勉強用に使います。先輩たちも時々チェックして、アドバイスをしてくれます。

3冊目はテストのコピペみたいなもので、小さいノートで大丈夫です。仕事のエプロンポケットに入れて、教えてもらったことをメモしたり、思い出さないことをこっそりチェックしたりする用になります。

家事をてきぱきこなせるようになりました。

スタバの研修は、一番難しいのは最後の実習試験です。3つのドリンクを同時に作る必要があります。試験合格しても、しばらくの間、慣れない部分がありますので。毎日ビビッて過ごしてました。

また仕事はとにかく忙しいです。ドリンク作るだけではなく、サポート役、レジ役、どれも幾つかの仕事を同時に進める必要があります。

元IT企業勤め、手足不器用な私ですが、バイトのお陰で、家事をテキパキこなせるようにになりました。

細かいことへの気づき、人への気遣いがよくなりました。

飲食業になりますので、ミスが許せません。いくら優しい先輩でも、ミスを犯したら厳しく言われます。自分のノートにメモするだけではなく、会社のシェアノートにも書きます。自分のミスはもちろん深く反省しますし、他人のミスも勉強になりますので、ますます細かくなり、ミスを起こす機会が少なくなりました。

スタバではポジション交換制(レジポジション、バーポジション、サポートポジション)を採用しています。各ポジションは大抵2時間ごとに変えます。皆は基本的には二人三脚で、自分の仕事に集中するにはいけません。常に他人のことも見て、困りそうでしたら、手助けするのです。

お客さんへの対応も、受け身ではなく、何を言われる前に、積極に聞いてあげる能力が求められます。

新しいドリンク、デザートは、誰よりも早く試食できました。

新しいドリンク、デザートは大抵発売1週間前に、店に届けます。自分で練習したり、試食したり、感想を皆でシェアします。発売するときに、きちんとお勧めできるようになるためです。

パートナー無料ドリンクと割引制度

ご存知のように、スタバでは滅多に割引を行いません。スタバで働くようになったら、4時間に15分、6時間に1時間の休憩時間がもらえます。休憩中にドリンク一杯が無料でいただけます。どんなメニュー、どんなサイズでもいいですので、スタバドリンク好きな人にはたまらないですね。またパートナーには30%の割引制度もあります。休日出かける時、タンブラーを購入するとき、色々とお得です。

人間関係、どんな人が多い?

皆は仲良くしています。最初の頃、怒られるばかりですが、実は優しい人が殆どです。ミス起こすときは、さすがに厳しく言われます。仕事が順調に進むときも、きちんと評価してくれます。

バイトを始めたら、仕事の話が殆どでプライベートの話があまりできなくなります。たまたま休憩時間が一緒になっても、ちょっと話して、すぐ仕事に戻る感じです。休憩時間が短く、休憩室も狭いですので、ゆっくり話す気分ではないですね。

働く人間は半分主婦、半分学生さんです。学生さんと主婦の間、ちょっとギャップを感じるときもあるかもしれないです。

デメリット

体力的にきつい

実はスタバの仕事はかなり体力が必要です。氷、牛乳を運むとき、1バケツ、16箱単位で行います。またゴミがいっばい入ったバッシングカートを動かすのは、本当に大変です。このバイト以来、ドリンクカップを捨てるとき、必ず中の飲み物を全部出してから、捨てます。従業員の辛さがよくわかります。

給料が安い

意外と思われるかもしれないですが、スタバのバイトはかなりの低時給です。パートナー割引率が上げても、時給がなかなか上がらないです。店舗副責任者(それ以上は正社員になる必要があります)になっても、時給1000円行かないぐらいです。あくまで福岡地区の相場になりますが、東京、大阪でしたらもうちょっと高くなるはずです。

太りやすくなる

パートナー無料ドリンクと割引制度があると言って、 ドリンクを大きいサイズにしたり、おいしいデザート食べたりすると、必然的に太りやすくなります。スタバでは、カロリー高いドリンクが結構ありますので、自己コントロールしましょうね。

f:id:fresh-daily:20190204223120p:plain

自分が憧れの仕事ですし、おいしいドリンクもたくさんいただきましたから、給料安いぐらい妥協できるかもしれません。スタバックスでのバイトを振り返って見て、やはり得ることの方が大きいです。スタバのバイトが好きで、退社後また店に戻ってくる主婦さんも何人か見てきました。やはりこのバイト好きなんですね。

いいか悪いか自分の目で確かめるのは一番です。色々なことを試してみて、たとえ自分に合わなくても、自分に合わないという結果を得ることができます。その経験を生かして、きっと、もっといい人生に導くはずです。迷うより、してみたら、いかがですか。今回は長くなりますが、スタバックスでのバイト体験談は、少しでも皆のご参考になれたらうれしいですね。

【完全保存版】はてなブログの目次デザインを簡単に作成!

こんにちわ、レイナです。

今日も寒い一日で、外に出る気分がないですね。そろそろブログコンテンツの整理したり、目次をつけたりしようと考えています。やはりブログには目次がないと、読みづらいです。だらだら何を書いているのか、そのうち自分も忘れちゃいそうな気がします。それで、ようやく目次デザインを決めました。シンプルで読みやすいように仕上げました。

することは簡単で、3ステップで決まります。

タイトルにしたい所に見出しの種類を設定します。

大見出し、中見出し、小見出し、標準の4種類があります。需要に合わせて選択すればいいです。

f:id:fresh-daily:20190201213218p:plain

目次を入れたい所に目次アイコンをクリックします。

f:id:fresh-daily:20190201213617p:plain

ブログデザイン設定のデザインCSSに下記コードをコピーし、変更確定ボタンをクリックするだけで、完成です。

記事編集画面のデザインアイコンをクリックします。


f:id:fresh-daily:20190201213745p:plain


レンチ模様の設定アイコンをクリックして、下のデザインCSSの編集画面を開きます。

f:id:fresh-daily:20190201213823p:plain


デザインCSSの編集画面に下記コードをコピーします。


/*目次全体の設定*/

.table-of-contents {

background:#fff;/*背景色を白と指定*/

padding: 45px;/*余白を指定*/

border: 1px #ccc solid; /*四隅に1pxの線を引く*/

list-style-type: decimal;/*目次マークの種類を普通の数字と指定*/


}


/*目次のタイトルの設定*/

.table-of-contents:before {

display: block;

content: "目次";/*タイトルの名前を指定*/
margin-bottom: 1em; /*要素ごとの離れ具合*/

font-weight: bold;/*太字と指定する*/

text-align: center;/*真ん中に寄せる*/

background-color: #ddd;/*背景色をグレーと指定*/

}



/*目次各要素の設定*/

.table-of-contents li {

margin: 0 0 0 1.5em; /*左側余白*/

padding: 0.6em 0 0 0 !important; /*行間余白*/

list-style-type: decimal; /*リストタイプ*/

color:; /*リスト色*/

border: none;

}

最後に、一番上にある変更確定ボタンをクリックするだけで終了です。

f:id:fresh-daily:20190201215111p:plain



以上は、はてなブログの目次デザインに関する設定方法でした。思ったより簡単でしょうね。自分も後から気づきましたが、ブログを書く時、目次の設定は絶対しておいた方がいいです。それは本読むと同じです。読者にとっても、自分にとっても時間の節約になりますので、最初からいい習慣をつけましょうね。これからブログを始める方に、少しでもご参考になれたらと思います。


f:id:fresh-daily:20190201231835j:plain