福岡でのんびりライフ(=^・^=)

WEBフリーランス、不動産、積立投資3つの収入源で、趣味三昧のスローライフを目指すブログ!

【3分で本解説】「2018-2019年版不動産投資エリアデータブック」のまとめと感想

こんにちわ、レイナです。

今回読んだのは「2018-2019年版不動産投資エリアデータブック」という本でした。不動産投資家育成協会が執筆した本ということで気になりました。本の最初に書いたように、「なぜ、あなたは不動産投資の本を読んでも物件が買えないのか?」ということに共感しました。

なぜ初心者はなかなか物件を買えないのか、土地勘のないエリアにおいてどんな調査方法をすればよいのか、そして各都市圏投資物件の特徴などについてまとめてくれる本になります。

なぜ初心者はなかなか物件を買えないのか

知識があっても、なかなか行動に移らない人が多いです。コミュニティに所属、そして自分が真似できそうなメンターがいるとより早く成長できます。

土地勘のないエリアの調査方法

調査方法としては、机上調査と現地調査の2つがあります。

机上調査

5つのステップに分けます。

エリアの基本情報を調べる


エリアの基本情報

  1. 人口、世代数
  2. 自治体のHPで確認しましょう。
  3. 最寄り駅の乗降者数
  4. 駅名、乗降客数で検索すればできてきます。
  5. 都市計画の概要
  6. ハザードマップの確認
  7. 近隣の河川や海からの距離、過去の災害履歴をチェックしましょう。

物件の周辺環境を調べる



物件の周辺環境

  1. フランチャイズ系のお店、チェーン店、商業施設の確認
  2. 工場や企業、大学の有無の確認
  3. 道路と道付け
  4. 道付けが悪いと、駐車の入出庫がし難くなり、土地の評価が下がります。
  5. 最寄り駅までの距離と時間
  6. 「80m=1分」、途中で大きな信号がないかを確認します。
  7. 事故物件、訳あり物件の確認

賃貸需要を調べる

「ホームズ」の「見える!賃貸経営」、「アットホーム」、「SUMMO」などを利用して調べます。

ライバル物件を調べる

競合物件はどんな様な物件力を持っていて、どれぐらいの入居率なのかを把握することです。

管理会社を調べる

管理戸数、入居率、管理料などで数社を比較してみることです。


現地調査

  1. 不動産会社へのヒアリング
  2. 管理会社へのヒアリング

各都市圏投資物件の特徴

私の興味ある都市だけをピックアップしました。

仙台

  1. 中古区分の利回りは12%以上で、比較的に高いです。
  2. おすすめな地元管理会社:ワンアイド・キャピタル・アドバイザーズ(オーナー寄りの提案ができる)
  3. おすすめな地元賃貸仲介会社:ハウジングエステー
    缶コーヒー、栄養ドリンクをケースで差し入れるなど、業者との信頼関係を構築しましょう、人を動かすのはお金気持ちです。
  4. 地下鉄南北線「五橋」~「北四番丁」までは◎。新開通の地下鉄東西線では、新築ラッシュ中のため、特に「旭ケ丘」、「黒松」は✖でした。大学、専門学校、特に、国立大学付属の小学校、幼稚園があるエリアが安定賃貸運営ができます。

東京

  1. 埼玉の入間郡から青梅市立川市府中市の方向に、地震発生確率が比較的に高いと言われています。
  2. 都心の便利な場所を中心に老人向けの需要が増加していく予想です。
  3. 外国人居住の増加に伴い、今後は外国人専門の賃貸住宅が増える予想です。
  4. 投資熱で新築ラッシュのため、中古アパートの空室率が高いです。
  5. 中古マンション、アパートとも、利回りが5%~6%です。
  6. 外国人に人気なエリア(浅草、23区の東側など)で賃貸需要が上がっています。
  7. 土地価格が高い、築100年経っても、値段があまり変わりません。
  8. 属性の低い方に融資が厳しいため、初心者には難いエリアになります。
  9. おすすめな地元管理会社:武蔵コーポレーション(管理戸数は10000戸、入居率は96%と誇る)、ノースエステート(詳しい管理レポートをしてくれる)
  10. おすすめな賃貸仲介会社:若草不動産(墨田区曳舟駅近く)
  11. このエリアでおすすめの投資手法は、相場より安くアパートを建築し、高利回り(8%以上)の新築アパートに工夫すること、それとも日本政策金庫を利用して小さめの古い区分(10%以上)に投資することがいいらしいです。
  12. 立地さえ良ければ、古くてもニーズがあります。年数が経っても、比較的に価格が落ちないのは東京で物件を持つの一番メリットとも言えます。

名古屋

  1. 愛知県でもっとも空室率が低いの刈谷市です。
  2. 転勤族に人気なのは、東山線の中心部より東側と鶴舞線の東側になります。
  3. 刈谷駅周辺、東海通駅界隅(ららぽーとが開業予定)の物件はポテンシャルがあっておすすめです。
  4. おすすめな地元管理会社:ニッショー、ミニミニ
  5. おすすめな賃貸仲介会社:ミニミニ、ホームメイト、東建コーポレーション、部屋セレブ(SNSに力を入れている)
  6. 2つの投資実例を挙げました。刈谷市の2LDKで5万台、利回りは8%でした。中川区高畑駅徒歩12分で、3DKの中古区分は200万で買えます。
  7. 利回りを上がるには、マンションにシェアハウス、民泊を検討すること、郊外マンションの駐車場が不足しているため、近隣の一戸建てから空いている駐車場を借りるなど、柔軟な対応方法を常に考えるべきです。

広島

  1. 海と山に囲まれ、河川が多い、平地が少ないという特徴です。競合が少ないため、オーナーにとっては、非常に恵まれる環境になります。
  2. 物件検索するときに、広島だけではなく、安芸郡にもチェックを入れることです。広島駅から2キロだけの距離で、マツダの本社がある所になります。
  3. LDKから4LDKまで需要があり、相場は7万~10万、利回りは10%になります。
  4. おすすめな地元管理会社:良和ハウスはダントツの一位になります。入居率は90%以上と誇ります。
  5. おすすめな賃貸仲介会社:良和ハウス、キンキホーム、シティホーム、アパマン、ミニミニ、エイブル
  6. JR、路面電車アストラムラインなど、駅に近いエリアと平地が人気あります。人気ランキングの1位は広島駅、2位は横川、3位は新白島になります。

福岡

  1. 広島と真逆に、中心部は比較的に広い平野の中にあります。南は春日市大野市あたりまで平野が広がっています。
  2. 投資熱のため、賃貸住宅が過剰し、30平米の1LDK でも決まり難くなります。
  3. 博多、天神、大濠公園姪浜まで人気エリアですが、シングルタイプの物件でしたら、西新まで人気があります。
  4. 最も需要あるのは、シングルで3万円台、ファミリーで8万円台の物件になります。
  5. 通勤距離内で、マンション、一戸建てが2000万円台で購入できるため、家賃は8万円を超えると、借りるより買う人が増えます。
  6. 七隈線は駅5分圏まで人気があります。西鉄沿線の南区が厳しい様子、以前人気ある井尻、大橋でも難しくなっています。
  7. 九州大学の西区への移転により、駅近辺から学校近辺まで、アパートの供給が不足しています。
  8. 新宮町はベッドタウンとして人気があります。福津市に大きなイオンモールが開業したため、人気上昇中、特に明日花地区に活気があります。
  9. 新築アパートの利回り相場は7%、中心部の物件は今後も値上げ予想です。
  10. おすすめな地元管理会社:三好不動産(管理戸数3万戸、留学の客付けに強い)、ハッピーハウス(管理戸数2.6万戸)、三和エステー
  11. おすすめな賃貸仲介会社:アパマン、エイブル、駅前不動産(久留米が中心)

まとめと感想

「不動産投資エリアデータブック」」という名前の通り、非常に情報量の多い本になります。札幌から福岡まで全国7つの都市地区のデータを公開しました。土地の特徴から歴史、賃貸事情の特徴、相場、実例、ポテンシャルあるエリアなどを色々紹介しました。

ヒントを得ることが多いですが、大雑把かつ曖昧にに書いている所も多く見られます。例えば、仙台は中古区分が多いため、利回り(12%以上)が高くてお勧めと書いています。競合が多いことは、本当におすすめなのかをちょっと疑問に思います。また福岡について、通勤圏内でしたら、2000万台でマンションと一戸建てを買えると書いています。福岡の土地価格が年々上昇するため、中古マンションでしたら2000万台で買えると思いますが、一戸建てはとても無理ではないでしょうか。家近辺の一戸建てでしたら、築30年以上でも普通に3000万台します。

沢山なキーワードを挙げた一方、厳密さと正確さがちょっと足りない所が残念ですね。おすすめ度★★★でした。
興味あるエリアのキーワードをピックアップして、ネットで改めて調査することがお勧めです。得たい知識は自己主導で行うべきだと思います。

【3分で本解説】不動産投資「勝者のセオリー」のまとめと感想

こんにちわ、レイナです。

いつまでも物件を買えない人がいます。
儲からない物件を買って、失敗する人がいます。
空室が埋まらず、資金繰りに苦しんでいる人がいます。
僕には、その人たちが、なぜうまくいかないのかが、手に取るようにわかります。
本書を読んでもらえれば、誰でもそれが理解できるようになるはずです。

これを見て即購入に至りました。


全部で8章ありますが、大変参考になったのは第1章のマインドを高める方法、第2章の投資実績を最速で達成する方法、第4章 の買ってもいい物件の購入基準と第5章のボロ戸建投資の所でした。他の章については、初心者にとっては、かなりハードルの高い所になります。融資が引き締める今、ほぼ再現不可能ではないかと思います。

第1章 メガ大家になるマインドとは?
第2章 メガ大家への最速最短ルートとは?
第3章 融資先の開拓と金利交渉
第4章 買ってもいい物件の購入基準
第5章 ボロ戸建投資に稼ぎの原点を学ぶ
第6章 実践! 競売物件攻略法
第7章 悩まない物件管理
第8章 実践! 高値で売却するツボ

マインドを高める方法

付き合う人と環境を変えること

著者自身は年間数十万円の会費を払うまで、あるコミュニティに所属しています。お陰で優秀な経営者たちと人脈を築くことができました。自分のステージを上げるため、経営者の集まり、ゴルフ、高額ゼミナーに参加することがお勧めしています。人脈づくり、自己投資には絶対ケチらない、今後は大きな価値が持たしてくれます。

普通の人にとって手届かないような話になりますが、初段階は、ゼミナー、勉強会後の懇親会は積極に参加しましょう。時間が空いたら参加するではなく、それも投資の一部と認識し、強いマインドで臨むべきです。本、ゼミより、人との会話で一番勉強になります。ゼミの講師、参加者たちとの繋がりを大切しましょう。それができないと、情報を逃していると同じことで、ゼミに参加する意味がなくなります。

自分よりできる人と仲良くして、ひたすら真似して実行するだけ

良質な人脈ができた後、自分よりできる人と仲良くして、ひたすら真似して実行することです。人脈のない初心者は、先ず不動産投資関連本100冊を読破しましょう、それで最低限の知識が身に着けます。

即断即決即行動を身につけること

決断し、行動する回数が多ければ、多いほど、人は早く成長します。悩んで立ち留まってばかりは一番損します。日常生活から即断即決即行動のトレーニングをしましょう。

行動を最適化にする

より少ない時間で、効率よく利益に繋げた行動ができたかどうかを常にチェックします。

やらないこと決める

余計なことをしない、SNSの頻繁チェック、行きたくない会社の飲み会、テレビ、他人を批判すること、全て時間の無駄にすぎないです。例え自分が批判されていても、気にしないようにしましょう、大切な時間は稼ぐことに使いましょう。

投資実績を最速で達成する方法

融資、適度なタイミングでの売却

古い、修繕費がかかりそうな物件を売却して、見せ金にして次の融資を引き、また儲かる物件を買って、より多くの賃料が手に入ります。

インカムゲインで足元の収入を固めながら、売却益も出していくことが、億万長者への最短ルートと言われています。

2019年リーマンショックの時、大阪北区、中央区築5年以内のRC一棟は表面利回り13%~14%で売りに出しています。ファンドが運営していて、決まった期間のため、ロスカットしても手離してはいけません。そういう時期を見極めて、次回のバーゲンセールを楽しみにしましょう。

借金を恐れていけない

日本という国は、借金をすればするほど、得するようになっています。ある程度の借金額があると、金利の交渉、返済期間の延長などもできたりします。

ちょっと前流行りしている1法人1物件スキームのやり方がお勧めできません。法人維持料、税理士費用などが高くなるし、買うべきではない物件を買われる可能が大きいので、出口が見えません。

仕組み化、組織化にして行く

発注できること、どんどんアルバイトさんに任せましょう。自分は利益に直結する業務「だけ」に集中すればいいです。

買ってもいい物件の購入基準

RC造の築年数と利回りによる購入基準を上げました。

  • 築10年以内   → 9%以上
  • 築15年以内   → 11%以上
  • 築20年以内   → 12%以上
  • 築25年以内   → 14%以上
  • 築30年以内   → 17%以上
  • それ以外の築古 → 20%以上

ボロ戸建投資

著者は今ゼロスタートでしたら、小ロットのボロ物件か一戸建を現金で買って再生することです。「6万で貸して利回りを20%を出す」と最低限基準を決め、物件価格+修繕費でトータル360万以内に収めることです。それを利回り12%~13%で売り出すことを目標に、インカムゲインと売却益両方とも期待できるはずです。

まとめと感想

本の最初から、マインドセットの大切さは改めて認識させました。不動産投資ではなく、すべてのことに通用すると思います。投資実績を最速で達成するには、多額な融資と組織化が必要になってきますが、初心者には真似しづらいです。さらに投資エリア(大阪、札幌などの融資基準が緩いです)、投資時期(2017年前半まで)にも関わってきます。

今ゼロスタートでしたら、小ロットのボロ物件か一戸建を現金で買って再生することです。初心者にとっては一番参考になる所ですが、具体なやり方について、競売の利用などしか書いていませんでした。

著者自身の実績と行動力をアピールすることが多い面、本の最初に書いた、多くの人が失敗する理由や解決策について、もっと具体に書いてほしい所ですね、おすすめ度は★★★★でした。

【3分で本解説】「元営業部長だから知っている不動産投資騙しの手口」のまとめと感想

こんにちわ、レイナです。

今日は不動産投資関連本の解説をしたいと思います。タイトルの「元営業部長だから知っている」ことに、惹かれて手に取りました。

不動産業界の裏事情から、不動産投資を行う上、注意すべきポイント、不動産投資のリスク、やってはいけない不動産投資のだめパターン、最後に推奨べき投資物件の特徴について教えてくれました。

不動産業界の裏事情について

裏事情その1

新築ワンルームマンションの販売、人件費、広告費、交通費、営業マンのインセンティブを支払う必要があるた普通の中古マンションより450万から600万ぐらいの利益が上乗せしています。

裏事情その2

営業マンの高い年収はインセンティブから成り立っています。契約1件で50万、多い所は100万だってもらえます。

裏事情その3

営業マンのいうことそのまま飲み込んではいけません。
売り切れ間近と言って、売れ残りかもしれません。
駅近と言って、本当は狭い土地に建てられ、日当たりが悪く、さらに活気のない街にあるかもしれません。
どんなに忙しくても、遠距離でも、必ず現地見学し、自分の判断で投資決断しましょう。

裏事情その4

いくらおすすめと言われても、同時2件買うのはやめましょう。将来の不労所得を想像するより、今現在の返済額をしっかり把握すべきことです。利益だけ目に入り、リスクを無視すると、破綻への道に繋がります。

一件を買った後、少なくても1年を空くことがお勧めしています。一年もあれば、ある程度の勉強、どんな出費あるのかを分かって来ます。

不動産投資を行う上に注意すべきポイント

注意すべきポイントその1

買付書を急がせます。

物件を押さえるため、先に買付書を書いて、後でゆっくり考えばいいと言いますが、実はキャンセルしづらいことが殆どです。

過去に、買付書の中に、売買契約書が紛れていて、人に印鑑を押された実例もあったようです。

一応、不動産契約後の8日以内でしたら、クーリングオフができます。しかし、不動産営業所、自宅、勤務先、本人の要望による場所でしたら、クーリングオフの対象外になりますので、注意すべき所です。

注意すべきポイントその2

自己資金は少なくとも200万以上が必要でしょう。

投資不動産を勧められたときに、よく自己資金ゼロでもはじめれると言われます。

実際の所は、ローン保証料、登記関連費用、融資手数料、火災保険など、物件価格の10%から20%の初期費用が必要がになります。

その他、手付金も物件価格の1割から2割ぐらい(10万の少額手付金の場合もある)になります。

また、家賃の値下げ、空室リスクに備えた預金、修繕費用の積立も必要なため、カツカツな事業計画は無理でしょう。

注意すべきポイントその3

不動産投資は本当に年金の代わりになるでしょうか。

内閣府のデータにより、2035年に、3人の1人が65歳以上の高齢者で、2060年に2.5人の1人が65歳以上の高齢者であることが分かります。

今だけではなく、30年後になっても必要とされる物件を選ぶべきです。借り手は65歳以上の高齢者と予想し、いかに利便性がよく、ちきんと管理される物件がいいでしょう。

「必ず」、「絶対」をいう営業マンを信用してはいけません。売買契約が終わる時点で、営業マンの役割が終わります。物件の将来は自分の力で運営していくしかありません。

注意すべきポイントその4

本当の利回りについてしっかり把握しましょう。

不動産業者は大抵表面利回りで宣伝しています。管理費、修繕積立金、固定資産費、損保保険など引いた後、漸く実利回りになります。実利回りは表面利回りより2%ぐらい安くなることが多いです。

また、利回り高い物件は必ず優良物件とは限りません。空室率が高くなると、リスキーな物件になります。

注意すべきポイントその5

節税は本当にメリットばかりでしょうか。

実際の所は、年収600、700万ぐらいまでのサラリーマンに対して、節税効果が低いです。

耐用年数を超えると、減価償却費が使えなくなるため、納税額が一気に増えることになります。

わざわざ赤字物件にしたら、新な物件購入するときに、融資が厳しくなるので、気を付けましょう。

注意すべきポイントその6

サブリス契約を信用してはいけません。
通常家賃の7割から8割しか取れないし、敷金、礼金、更新費用も貰えません。その反面、管理会社の倒産、契約更新で家賃値下交渉が入るなど、色々な不透明リスクが伴います。

注意すべきポイントその7

非公開物件と言って本当にお買い得でしょうか。

非公開物件は広告費をかけたくない物件か、業者用の物件になります。

本当に値打ちの物件でしたら、先ず資金力のある業者はまとめで買います。その次、不動産営業マン自身が買いたいです。その後、漸く普通の方の所に持って行く流れになります。

「お金があったら買いたい」はたった営業トークの1つ、本当はお金があったも買いたくないのは本音です。

不動産投資のリスク

リスクその1

金利上昇のリスクがあります。今ほど低金利な時代はないので、いずれは金利が上がって行きます。金利上がっても返済ができる覚悟が必要です。

金利が上がるとき、不動産が値下する可能性が大きいです。そういう時、利回りのいい優良物件に出会いやすくなりますので、現金準備が必要でしょう。

リスクその2

色々名目な税金について把握できているでしょうか。

不動産取得税でしたら、物件購入後の3~4カ月後に、自宅に通知書が届きます。

固定資産税でしたら、購入翌年の4月以後に自宅に通知書が届きます。

場合によって、都市計画税、個人事業税も発生します。

引っ越しするときに、転居届は忘れずに出しましょう。
転居届がちきんと出さないと、固定資産税の通知書が届かなくなり、後に数年分の固定資産税を纏めて払うことになります。

リスクその3

不動産投資に当たって、一番怖いのは空室リスクでしょう。空室になると、ローン返済、損保保険、管理費、修繕積立金、固定資産税すべてが自分の持ちになります。

リスクその4

家賃滞納リスクもなかなか大変です。

入居者審査するとき、転居回数、転勤回数の多い人には注意しましょう。

万が一、家賃滞納に会ったら、自分で処理するより、まず弁護士の無料相談を利用して、第三者に入ってもらう方がいいでしょう。

やってはいけない不動産投資のだめパターン

無理なフルローンかオーバーローンでの購入、新築物件の購入、特定需要にあやかった購入(オリンピック、G20大阪万博など)、ボロ物件(35年以上)の購入、金利高い融資会社の利用、その土地に合わない物件(ファミリー向けの土地は必ず単身者向けとは言えない)の購入などです。

推奨べき投資物件の特徴

都心への通勤30分圏内の物件、 駅から徒歩8分以内の物件
新築ではなく中古の物件、 商業施設・官庁が近くにある物件、
再開発地区の物件(都市計画を調べる)、大手不動産会社がホームページで宣伝している物件、管理がしっかりしている物件、信頼できる営業マンが紹介する物件など

まとめと感想


著者は本の最初で書いたように、不動産投資をすれば、安定した家賃収入が得られ、自由な人生を手に入れられる一方、
営業マンの口車に乗せられて、ローン返済で苦しんでいる人もたくさんいます。不動産はミドルリスク、ミドルリータンで、それなりのリスクが伴います。リスクをコントロールするため、見学経験などを通して、不動産の知識を勉強するしかありません。信頼できる業者がいるといいですが、他人頼りばかりすることは、極めて危険です。何の知識もない人は、インセンティブで生業を成り立っている業者の話をそのまま飲み込むことが多いからです。


不動産投資の裏事情を一部明かしましたが、詳しい投資意見と基準について、あまり触れませんでした。自分で見学、勉強、他人を頼らないなど、あまり前なことが多く書いてますので、おすすめ度は★★★でした。もう少し展開のある話が欲しいですね。

【実体験】福岡市内おすすめのホットヨガスタジオ3選、徹底比較!

こんにちわ、レイナです。

近年、ホットヨガが流行っていて、あちこちに、ホットヨガスタジオが出来ています。女性比率が多い福岡市は特にそうでした。

寒い天気が続く中、ホットヨガをすると、体も心もポカポカになります。また、大量な発汗により、女性が一番期待しているデドックス効果、骨盤調整効果、そして美肌効果も実感できるので、うれしいですね。

福岡市内、一番おすすめのホットヨガスタジオは、ホットヨガ&スパ/カルド中洲、ホットヨガスタジオ loIve(ロイブ) 福岡PARCO店とホットヨガスタジオLAVAでした。


ホットヨガ&スパ/カルド中洲

地下鉄空港線中洲川端駅からすぐのビルの5Fにあります。ホットヨガ以外、岩盤浴、サウナ、リラクゼーションルーム、トレーニングジムも併設してあります。ほかのヨガスタジオでは、比較できない広い空間になります。岩盤浴以外(別途1000円)全ての施設が無料利用できます。会費はなんと、マンスリー4で5,400円、フルタイムでたったの8,640円でした。かなりお得な会費ですね。

どこのスポーツ施設でも同じことをするように、体験レッセンを受けた当日に入会する場合は、最初の2か月間は安い料金設定、また入会金、事務手数料も0になります。それに対して固定契約期間が決められ、途中違約すると、解約金が発生します。カルド中洲の固定契約期間は14か月となっています、会費が安い分、固定契約期間がちょっと長めですね。事務手数料の5000円を払えば、固定契約期間を8か月に変更することもできるので、そちらの方がいいですね。


選ぶポイント

  1. ローケーション      ★★★★★
  2. 広さ           ★★★★★
  3. 月謝           ★★★★★
  4. 固定契約期間の長さ    ★★★
  5. レッセンの充実度     ★★★
  6. 指導のうまさ       ★★★★

ホットヨガスタジオ loIve(ロイブ) 福岡PARCO店

天神駅の5番出口に直結したパルコ新館の6Fにあります。内装は綺麗で、シャワー室、椅子付きのお化粧コーナーはついてあります。ただ、中にトイレがないので、パルコのトレイの利用になります。スタジオはやや狭く、通う人が多いため、ポーズを取るときに、隣の方をぶつかる恐れがあります。


会費は、マンスリー4で7,400円、フルタイムで10,800円でした。当日に入会する場合は、最初の3か月間は安い料金設定、そして入会金、事務手数料は0になります。固定契約期間はたったの3か月です。気軽に始めてみて、続けなかったら、気軽に辞められる感じですね。

レッセン内容について、インストラクターさんが細かくポーズチョックしたり、色々アドバイスをしたりするので、非常に充実しているレッセン内容になります。レッセンの種類も豊富です。


選ぶポイント

  1. ローケーション      ★★★★★
  2. 広さ           ★★★
  3. 月謝           ★★★★
  4. 固定契約期間の長さ    ★★★★★
  5. レッセンの充実度     ★★★★★
  6. 指導のうまさ       ★★★★★

ホットヨガスタジオLAVA

日本最大規模のヨガスタジオになります。色々な所に出店しています。全店通い放題のプランもあるので、都合のいい場所に合わせて通えることが一番のメリットです。例えば、仕事の日は都心のスタジオ、週末は家近所のスタジオですね。わがままな通いプランが叶えるのはLAVAだけです。



今回体験したのホットヨガスタジオLAVA姪浜店になります。スタジオはやや狭く、シャワー室も狭いです。お化粧コーナーには椅子がありません。


会費は、マンスリー4で7,685円、2店舗のフルタイムで9,537円、全店通い放題のフルタイムで15,093円でした。ロイブとあまり変わりません。しかし、固定契約期間が9か月となります。


選ぶポイント

  1. ローケーション      ★★★★★
  2. 広さ           ★★★
  3. 月謝           ★★★★
  4. 固定契約期間の長さ    ★★★
  5. レッセンの充実度     ★★★★
  6. 指導のうまさ       ★★★★

まとめ

福岡市内、おすすめのホットヨガスタジオを比較してみました。どれも評判が良かったので、なかなか決められないかもしれません。

個人的には、広さと快適さを求めるなら、断然ホットヨガ&スパ/カルドがおすすめです。ホットヨガをきちんとやりたいですが、長く続ける自信のない方には、ホットヨガスタジオ loIve(ロイブ)がいいですね。ホットヨガしたいですが、一か所に拘束されたくない、気分に合わせて都合のいい場所でヨガしたいの方でしたら、もうLAVAを選ぶしかないですね。


f:id:fresh-daily:20190228210404j:plain

【基礎編】はてなブログを書く上で、最低限に行うべき7つのこと!

こんにちわ、レイナです。

ブログを始めてみて、3か月が立ちました。最近、ブログページのカスタマイズを色々試してみました。徐々にアクセス数が伸びることができたので、もっと早くしておけばよかったと反省しています。

初心者で、あまり内容の濃い記事が書けないうち、やはりこの7つのことは、しておいた方が良いでしょう。

ヘッダー画像の設定

インパクトのあるブログページになるように、ヘッダー画像は絶対設定した方がいいです。私の ヘッダーは、シンプルな写真と簡単なキャッチフレーズしかないですが、画像編集ツールを使ってちきんとした物に変更する予定です。

目次、リスト、見出しのカスタマイズ

一生懸命書いた記事には、目次がないことは本当にもったないです。目次のない本と同じで、読む気がしないですね。

はてなブログでは、簡単に目次を付けることができます。しかし、デザインとリスト表示がいまいちなので、カスタマイズをする必要があります。

見出しのカスタマイズも重要です。見出しをはっきりしたデザインにすることで、文書に区切りができ、文書が長くなっても、飽きません。


グローバルナビ(ヘッダーメニュー)の設置とサイトマップの作成

グローバルナビはサイトの案内板みたいな存在です。ブログに訪れた読者は見たいメニューをクリックすることで、興味のある記事に飛びます。

サイトマップは、サイトにあるページ構成を一目で分かるように、目次のような案内ページのことです。


両方とも、サイトのナビゲーション役割を担当するので、とても重要な存在です。



フォローボタンのカスタマイズ

正直に、はてなのフォローボタンは小さくて見難いです。せっかく文書を読んでフォローしようとしても、フォローボタンが見つからないことは惜しいですね。ファンを得やすくするために、フォーマット揃えたフォローボタンを、記事下の一番見やすい所に置くといいですね。


サイドバータイトルのカスタマイズ

はてなのサイドバーもやや見づらいです。サイドバータイトルの背景色を設定したり、文字フォントを調整するだけでも、だいぶサイドバーのイメージが変わってきます。


問い合わせページの作成

Googleのフォーム作成サービスを利用すれば、簡単に作れます。お問い合わせフォームがあることで、読者と連絡が取れたり、より親近感が持たせるではないでしょうか。

GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスの連携

Googleサーチコンソールは、Googleが無料提供しているサイトパフォーマンスを監視、管理するツールのことです。サイトの変更、追加を行った場合、Googleに認識してもらうような重要な役割を果たします。

Googleアナリティクスは、サイトに訪れたユーザーの行動が分かるデータを集めるツールのことです。

例えば、
「サイトの訪問者数はどれくらいか」
「どこの国からのアクセスか」
「使われたデバイススマホかパソコンか」

さらに、Googleアナリティクスとサーチコンソールを連携することで、すべてのデータを一つのページで確認できるので、おすすめです。

連携設定は簡単にできます。設定が完了すれば、Googleアナリティクスの左サイドメニュー「集客」下にある「SearchConsole」の項目をクリックすることで、サーチコンソールのデータを確認できます。

まとめ

はてなブログを書く上で、最低限に行うべき7つのことを羅列してみました。これからはてなブログを始めようとしている方には、少しでもご参考になればいいですね。
f:id:fresh-daily:20190227154816j:plain

また、私はブログを書くうち、大変参考になったのは亀山ルカさんが書いた「本気で稼ぐアフィリエイトブログ」とマナブさんが書いたMANALOGでした。ルカさんが書いた本ははてなブログの辞書みたいに、はてなブログのことなら、何でも調べられます。一方、マナブさんが書いたブログは、今でも毎日更新で有益な情報がたくさん流しています。素敵な方ですね、本当に感謝します。皆さんにも大変おすすめですね。

【転勤族、移住者にお勧め】福岡に引っ越しなら、姪浜がおすすめの7つ理由!

こんにちわ、レイナです。

福岡に移住してきて、あっという間に3年間が立ちました。東京23区と同じように、福岡市は7区の行政区によって構成されています。その中、暮らしやすいとして挙げられるのは、中央区大濠公園駅早良区西新駅、西区の姪浜駅、そして南区の高宮駅ではないかと思います。


その中、私が一番お気に入りで、皆におすすめしたいのは姪浜駅でした。その理由はズバリ、下記の7つでした。


交通の便利さ

福岡市内、一番人気な空港線の始発駅ではあります。始発と言って、若者に人気な天神駅(渋谷に相当)までたったの12分、オフィス街で、新幹線ターミナル駅の博多(東京駅に相当)まで20分、そして福岡空港駅まで30分で行けます、しかもすべて乗り換えなしの直行になります。また始発駅のいい所は、いつでも座れる席が空いてますし、楽に出かけられます。

電車がいやになったら、バス便も便利です。天神まで30分、博多まで45分、時間が少し長くなりますが、海に近いので綺麗な景色に癒されやすいです。

自転車の利用も便利です。歩道が平たんで、道幅も広いので、天神まで、45分ぐらいで行けます。天気のいい日には、まさに観光気分でした。

カフェ、飲食店の充実さ

都心部の天神、薬院ほどではないですが、日常生活するには、十分過ぎるほどです。

カフェでしたら、スターバックスシアトルズベストサンマルク倉式珈琲店などがあります。

レストランでしたら、ガスト、サイゼリヤロイヤルホスト、ジョイフルなどがあります。

定食のチェーンでしたら、大戸屋ペッパーランチ松屋などがあります。

ラーメンでしたら、一風堂、博多三氣、一蘭などがあります。

その他、寿司屋、中華料理、焼き肉バイキング、ビザバイキング、居酒屋なども多数あります。

大型スーパー、ショッピングモールの充実さ

駅ビルに便利な駅スパーがあります、駅から5分歩く距離でしたら、24時間営業のマックスバリュ、サニー、普通営業時間の西鉄ストア、ハローディがあります。15分歩く距離でしたら、大型なイオンタウンマルキョウ、フードウェイなどがあります。

洋服の買い物でしたら、ユニクロ、青山、スーツセレクト、マリノアシティと言うオウトレット(福岡市内のオウトレットはここだけ)もあります。



自転車でちょっとで遠く行くと、最近できた人気な総合ショッピング施設のマークイズ福岡ももちもあります。大よそ3キロぐらい距離になります。

総合ディスカウントストア、ホームセンター、電気店の充実さ

駅から5分距離に、人気な総合ディスカウントストア「ミスターマックス」があります。年中お得なセールが行っていて、生活費の節約には大変お役に立ちます。ホームセンターでしたらコナン、グッデイ、ニトリなどがあるので、生活に必要な家具がすべて揃えます。

電気店でしたら、ベスト電器があります。

ドラッグストアの充実さ

駅中のコクミン、ちょっと歩いていけば、免税店のコスモス、ココカラファイン、ドラッグ新生堂、マツモトキヨシなど色々あります。これで日常用品、化粧品が全部買い揃えますので、女性にとってうれしいですね。

スポーツジムの充実さ

大型のスポーツジムでしたら、NASコナミがあります。ホットヨガでしたらLAVA、近年はやりのジャザサイズでしたら、ジャザサイズ西福岡フィットネスセンター、24時間ジムでしたら、エコタイムフィットネスなどがあります。その他、小さいなヨガ、ダンス、フィットネススタジオの数は数えきれないほどです。

大型公園の充実さ

小戸公園、マリナタウン海浜公園、能古島のアイランドパークなどがあります。小戸公園は能古島や小戸ヨットハーバーを望む海岸沿いにあります。敷地が広く、バーベキューができたり、子供が遊ぶアスレチック施設もいろいろあります。


マリナタウン海浜公園には、お釣りができたり、ジョッキング、散歩にはお勧めな所です。海向こうのヤフードーム、福岡タワーまで一望できて近く感じますね。夏になれば、例年ももち浜で行う花火大会を鑑賞できる穴場スポットとしては、とても人気があります。

駅の北口から出て、20分ぐらいの距離を歩くと、海沿いの乗船場に着きます。船を乗って10分ぐらいの距離で、福岡定番観光地の能古島に行けます。

まとめ

今まで、東京、千葉、長野など、色々な所に住んだことがありますが、福岡の姪浜ほど、便利な所があまり見てないですね。「衣食住」のすべてが充実しています。海近いので景色が綺麗ですし、レジャースポット、スポーツが出来る所が多いですし、いざ都心に出たいとき、効率よく行けます。

福岡都心の天神だけではなく、博多発の新幹線を乗れば、そのまま直行で大阪、東京まで行けます。また、福岡空港に行けば、上海、香港など海外の都市は、まるで国内感覚で手軽に出かけます。

転勤族、フリーランス移住者にとっては、姪浜はベストチョイスではないでしょうか。またここで紹介しきれない所もありますので、興味ある方、気軽に連絡くださいね。

WealthNavi(ウェルスナビ)で半年運用した実績、メリット・デメリットを含み!

こんにちわ、レイナです。

半年前ぐらいに、積立投資信託を始めました。色々調べたところ、ウェルスナビの口コミがよかったので、とりあえず試すことになりました。

早速ですが、半年運用した実績、ウェルスナビにして良かった所、物足りない所、今後の展開について紹介できたらと思います。

ウェルスナビで半年運用した実績

前半はほんの少しちょっとだけ、利益が出しました。10月からずっと赤字で、12月、1月が特に大変です。最悪の所に、マイナス5パーセント以上の損も出しました。2019年2月の現在になって、ようやく徐々に戻り、今日確認した所、1万ちょっとの利益が出ています。

WealthNavi(ウェルスナビ)半年運用実績
日付 積立金額 評価額 損益額 損益率
2018年5月11日
100,000円
99,973円
-27円
-0.03%
2018年6月11日
100,000円
200,953円
953円
0.48%
2018年7月11日
100,000円
300,674円
674円
0.22%
2018年8月9日
100,000円
400,2152円
2,152円
0.54%
2018年9月11日
100,000円
501,399円
1,399円
0.28%
2018年10月12日
100,000円
588,453円
-11,507円
-1.93%
2018年11月9日
100,000円
697,028円
-2,922円
-0.42%
2018年12月11日
100,000円
779,964円
-20,036円
-2.5%
2019年1月10日
100,000円
850,153円
-49,847円
-5.54%
2019年2月12日
100,000円
997,372円
-2,608円
-0.26%
2018年2月21日
1,012,516円
12,516円
1.25%

ウェルスナビはロボアドバイザーによって、資産を運用してくれます。資産運用先の50%以上は米国株式マーケットETFのVTI、米国以外の先進国株式マーケットETFのVEAになります。

アメリカ株価は今まで堅調ですが、2018年第4半期以降、なんと乱高下を繰り返しています。米中貿易摩擦の影響もあり、やはりビジネスの先行き不透明感は高まっているようです。また、2018年12月のみの数値では大恐慌最中の1931年以来の下げ幅だと言われています。

その影響で、ウェルスナビ運用実績が赤字になるのもしょうがないことです。この不安定な相場が続く限り、また下げたり、上げたりすると思います。しばらく見ないか、それとも積立金額を少な目にして、安定相場の時に増やしていくのもいいですね。

f:id:fresh-daily:20190221175716j:plain

ウェルスナビにして良かった所

ウェルスナビの良い所は、何といって、簡単な操作ですべて任せられることです。画面も見やすくて、資産評価グラフ、資産内訳のポートフォリオ図で一目瞭然です。

投資初心者にはかなりおすすめです。また1%の手数料もありがたい所ですね。

物足りない所

1.ウェルスナビで利益確定の場合は、20.315%の税金がかかります。

2.米国株式マーケット以外も色々所に分散投資ています。下げ相場は低リスクですが、上げ相場にしても、収益が高くないはずです。

今後の展開について

税金の面も考え、ウェルスナビの積み建て額を減らして、積立 NISAとIDCOに投入したいと思います。積立 NISAとIDCOの良い所は次で説明します。

積立 NISA

つみたてNISA最大のメリットは、投資によって得られた売却益と分配金が非課税になります。最長20年運用できて、年間投資上限は40万で、累計非課税投資上限は800万となっています。また、投資できるのは金融庁が定めた基準を満たす投資信託ETFだけになります。

一般NISAと間違いやすいですが、一般NISAですと、投資した年から最長5年間(ロールオーバーを利用して最大10年間)、年間投資上限は120万で、累計非課税投資上限は600万となっています。

注意すべき所は、積立 NISAを利用するには、証券会社を通して、専用の「NISA口座」の開設が必要なります。NISA口座は一人口座で、一般NISAと積立 NISAの併用はできないので、どれかに決める必要があります。

IDCO

個人型確定拠出年金とも言います。働き方によって年間投資上限が変わってきます。(公務員の場合は年間14万4000円、個人事業主だと年間81万6000円)

IDCO魅力な所は70歳まで運用益非課税 (積立は60歳まで)になります。また全額が所得控除の適用になります。積立NISAに比べて、口座開設手数料と(2777円(税込)) と口座管理手数料(年間2004円〜7000円程度)がかかりますが、それにしてもすごい恩恵を受けることになります。

ただし、年金扱いになりますので、60歳までに資産の引き出しができません。無理のない積み建て額を決める必要があります。

最後に

ウェルスナビ、積立 NISA、IDCO、どれも取り入れてみて損はないと思います。私みたいな初心者は、一番簡単なウェルスナビから始めてみて、自信がついたら、積立 NISA、IDCOを始めることがお勧めです。

積立 NISA、IDCOは非課税ですが、自分で運用商品を選ぶ必要があるため、一歩間違えると損をだしたりします。投資は若くから始めることが重要ですが、急ぐこともありません。あくまで自分のペースに合わせて進むべきだと思います。